【新連載】「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング#1
「Kitchen Dog(キッチンドッグ)」代表の南村友紀さんは、ゴールデンレトリーバーと暮らす生粋のレトラバー。
Kitchen Dogは、犬の消化・吸収・代謝を考えて、安心安全な犬のゴハンを真面目に製造・販売する犬用食品ブランド。 さらに美味しさも追求しているため、多くの愛犬家に親しまれています。
レトと暮らし、さらに犬ゴハンのプロともいえる南村友紀さんの連載がスタートです!
こんにちは、Kitchen Dog の南村友紀です
ゴールデンレトリーバーの女の子と一緒に暮らしています。
名前はバビンカ。2006年にきた台風16号の名前です。同じ名前の台風が今年も来ましたね!
名前の由来は、インドやマカオ、東ティモールで作られるプリンケーキの名前ですが、ブリーダーさんで産まれたばかりの時の怪獣の赤ちゃんのようなはちゃめちゃさと、あまりの可愛さにつけた名前です。

11歳になったバビンカ。お顔がハート形に白くなっていますが、とても元気に遊んで食べています。
バビンカがやってくる2ヶ月前に我が家にやって来たワイマラナーロングヘアードのミカミくんと、仲良く一緒に育ちました。
残念ながらミカミくんは去年、虹の橋のたもとに旅立ってしまいましたが、寂しさを乗り越えてバビンカは元気に暮らしています。
我が家にやってきて以来、ミカミとバビンカには市販のドライフードを食べさせたことはありません。
30代くらいの人ならドッグフードが当たり前の感覚かもしれませんが、私の年代の人が子供の頃に犬を飼っていたなら、ドッグフードなんて普及していなかったということはよくご存知だと思います。
家では犬のごはんをお母さんが作るのが当たり前でした。
犬の栄養学なんて知らなくても、雑種なら17年や20年くらいの寿命が珍しくなかったと思います。
純血種が増えたし、無理なブリーディングも増えたのでしょうから、犬の寿命は犬種によっては短くなりましたね、多分レトリーバー系ならまず7歳くらいでひとつの関門があり、12〜13歳くらいでもう一度関門があり、それを乗り越えたら15〜17歳まで頑張っているレトたちもいることでしょう。
長生きしてくれるのは飼い主さんにとっては嬉しいことですが、健康でなければ辛いものです。
寿命はそれぞれなので、生きているときに幸せで、愛に溢れた毎日を送らせてあげることができれば良いと思うのですが、私は、それはひとえに栄養によると考えています。
「栄養」は、食べる物だけではありません
見るもの、聞くもの、触るもの、食べるもの、飲むもの、運動、環境、呼吸する空気。
それらすべてが栄養だと思うのです。

思い切り走り回ることのできる場所、美味しい空気、自然の大地の『氣』を身体中で取り入れることのできる環境、楽しさや喜びを味わうこと、愛情をたっぷり受け取ること、群れの仲間と触れ合うこと、心地の良い音を聞くこと、いい匂いを嗅ぐこと、水好きのレトリーバーですから、泳ぐ機会があること。全てが栄養です。
健康づくりの栄養は、生活の一瞬、一瞬のすべてです!
せっかく生まれてきて我が家にきてくれたレトを、悲しませたり怒らせたりしないで、ハッピーに過ごせるための栄養を用意してあげましょう!
おいしいゴハンも、ここが発想のスタート地点です。

仲良しの友達の家でごはんをご馳走になることもあります! 飼い主に似たのか、外食が大好き。もちろん逆に、友達がうちにやってくることも。
うちで食べるのとはちがう、美味しそうなご飯に大喜び。
毎日の犬の食事の基本は、たんぱく質を確保することから。
なぜなら、生き物にとってたんぱく質はとても重要な栄養素なのですが、全身を被毛で覆われた犬には、ヒトよりも体重あたり多くのたんぱく質が必要だからです。特に毛足の長い犬の場合は。
そのクオリティも大切です
たんぱく質のクオリティの良さとは、アミノ酸のバランスが良いことです。肉、魚、豆、などタンパク源と思うものはいろいろありますが、消化性を考えると、やはり犬にとっては動物性のものから摂るたんぱく質が、アミノ酸バランスとしては良いのです。
大体、体重が20kgくらいのレトで約480gの肉、25kgなら620gの肉、30kgなら720gくらいの肉が、1日に必要です。(健康な成犬の場合)
しかしながら、これはあくまでも目安で、代謝率など個体差はかなりありますから、コロコロと太り気味のレトには少なめにするべきです。
この肉の量を基本にして、それに野菜やごはんを足してあげればおおまかにはOK。
肉は、牛肉、鶏肉、豚肉、馬肉、鹿肉、それらの内臓などをうまく組み合わせてあげるといいですね!
脂肪の少ない部位を選ぶ方が良いと思います。なぜなら野生犬じゃないので、毎日ちゃんと食べられるという飽食の時代ですからね!
バビンカの今日のごはんはこんな感じ
豚肉薄切り、紫カブとその葉、キャベツを用意。
豚肉は、2cmくらいに切って豚肉自身の脂で焦がさないようにソテー。野菜は沸騰した湯でさっと5秒くらい湯がいてざるに取ります。
シュウ酸がある野菜は、茹でるお湯に塩をひとつまみ入れておきます。そうすると、クロロフィルの分子の一部がナトリウムイオンと置き換えられ、安定するとともに酸化酵素の活性を抑えることができるそうです。
野菜は消化が困難なセルロースを含みますので、フードプロセッサーでかなり細かく砕きます。
昨夜の残りの鶏むね肉を茹でたものを足し、カルシウム補給のためにピヨカルと桜えびの素干しも加えて出来上がり。
カルシウムは、絶対に手作りご飯では足りないミネラルです。
おやつに骨を齧る、等でない限り、安全なサプリなどで補給してくださいね。
私は『ピヨカル』という商品名の卵殻のマイクロパウダーを使っています。

出来上がりはこんな感じ。
混ぜると右の写真のように。
「美味しいよー」
南村友紀 プロフィール
2001年に犬のためのビスケット&デリカテッセンショップ「キッチンドッグ!」をオープン。手作りごはんに悩む飼い主さんたちを正しい知識でサポートしながら、「愛と幸福とおいしいゴハンを!」をモットーに活動している。
お料理教室も大人気!
次号につづく!
「Kitchen Dog」南村友紀さんのハッピークッキングは、連載としてお届けしていきます!
レトリーバーたちにふさわしい「ごはん情報」をお届けしていきますので、これからも楽しみにしていてくださいね。
おすすめ記事
-
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア