
レトリーバー健康
「健康」に関する記事一覧
-
【取材】旅立つ3日前まで普段どおり暮らし15歳で透明になったリオ。日本初のドッグリフレクソロジストが語る「長寿の秘訣」と「私がペットロスにならない理由」
東京都にお住いの飯野由佳子さんは、日本初の犬のリフレクソロジーを行うドッグリフレクソロジスト。大のレトリーバー好きで、リオくんという名前の黒ラブと暮らしていましたが、昨年11月に15歳でお空へ…。「もちろん悲しくて、さみしいけど、ペットロスにはなっていません」と言う飯野さんにその理由を伺うと、とても大切なことに気づかされました。
海外で統合医療やがんケアについても学ばれた飯野さんのお話には“愛犬の長寿の秘訣”や“ペットロスとの向き合い方”のヒントが盛りだくさんです!
2022年04月25日1,005 ビュー View -
【取材】足腰は弱っても気力は弱らない15歳!12歳から始めたあるトレーニングが介護生活に役立って… #10ピース
平均寿命が10〜12才と言われる大型犬のレトリーバーたち。しかしそんな平均を物ともせず、年齢を重ねても元気なレトリーバーを憧れと敬意を込めて“レジェンドレト”と呼んでいるRetriever life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドレトの肖像』です。今回取材したのは、15歳の男の子ピースくん。すでに足腰が弱っていますが、昔やった“あるトレーニング”が、介護が必要となった今、大いに役立っているのだそう。
2022年02月09日2,594 ビュー View -
【取材】東洋医学やドイツ自然療法。「うちの子だったら」を模索して出来たのは新しい病院の形
世田谷区の動物病院「ピリカメディカルサロン」代表の水澤佳寿子(みずさわかずこ)さんは、あるきっかけから未経験の分野である動物病院を開院しました。水澤さんはいくつかの会社を経営し、コンサルティングも行う経営のプロ。ただ、ご自身の言葉を借りれば獣医師でも動物のプロでもない“ただの飼い主”。でも愛犬への愛情と持ち前の探究心、経営者としての高い能力が新しい形の動物病院を生み出しました。
2022年01月22日1,666 ビュー View -
【取材】北国に暮らす18歳目前のおじいワン!長寿の秘訣は「こだわりの食と筋トレ」 #9 りち
平均寿命が10〜12才と言われる大型犬のレトリバーたち。しかしそんな平均を物ともせず、年齢を重ねても元気なレトリバーを憧れと敬意を込めて“レジェンドレトリバー”と呼んでいるRetriever life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドレトリバーの肖像』です。
今回紹介するのは18歳を目前にしたラブラドール、りちくん。今も食欲旺盛で、毎日散歩へと出かける元気の源は食と運動にありました。
2022年01月21日2,911 ビュー View -
【エッセイ】『自分は愛レトのプロでいよう』かかりつけ医との“関係”をより良いものにして愛するレトリーバーを守ろう
行く頻度はそれぞれ違うものの、犬と暮らしている上で動物病院の存在はとても大きい。たくさんの動物病院の中から自分と愛犬に合っている病院を見つけることは犬との暮らしのクオリティを大きく左右すると思う。まずは一番身近であるかかりつけ医のことを考えてみたら、反省点と今後の方針が見えてきた。
2021年09月06日812 ビュー View -
【愛レトに深刻な病気が見つかった。その時あなたは?】目の前の愛レトと『いつも通りに』過ごすことの大切さ、その意味
「愛レトにはとにかく元気で長生きして欲しい…」それは誰もが願うことです。嬉しいことに犬の平均寿命は伸びており、医学の進歩により治せる病気も増えています。それでも病気のことになるとナーバスになってしまうのが現実です。そんな気持ちをどうコントロールしてレトと向き合えば良いのか、自分の経験も含め考えてみました。
2021年08月18日950 ビュー View -
【取材】介助犬への理解を広めたい。世界に挑戦するパラサーファーの思いとは。
サーフィン中の事故で頚椎粉砕骨折と言う重傷を負い、頸髄損傷によって肩から下が動かなくなってしまった藤原智貴(ふじわらともき)さん。死も覚悟しなければならなかったほどの状態から復活し、現在はパラサーファーとして活躍しています。傍らには介助犬のダイキチくん。出会いや暮らし、介助犬への思いについてお伺いしました。
※身体障害者補助犬(厚生労働省HPより)
身体障害者補助犬は、盲導犬、介助犬及び聴導犬のことです。身体障害者の自立と社会参加に資するものとして、身体障害者補助犬法に基づき訓練・認定された犬です。法に基づく表示をつけています。盲導犬は、視覚障害のある人が街なかを安全に歩けるようにサポートします。介助犬は、肢体不自由のある人の日常生活動作をサポートします。聴導犬は、聴覚障害のある人に生活の中の必要な音を知らせ、音源まで誘導します。
2021年07月14日2,163 ビュー View -
【愛犬がモデルデビュー!】渋谷スクランブル交差点&道頓堀の大型ビジョンで、#愛犬強化宣言を届けよう
純度100%のコラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』と、それと共に歩む人々が誓う『#愛犬強化宣言』。この誓いを、もっとたくさんの人に届けたい。そんな思いを込めて、キャンペーン『届けよう、#愛犬強化宣言』がスタート!
選ばれた5頭の犬たちは、渋谷スクランブル交差点&道頓堀(大阪)の大型ビジョンでモデルデビューできちゃいます! 選ばれなくても大丈夫。全員参加型のモザイクアートも2つの大型ビジョンで流れますよ! どうか最後までお見逃しなく。
2021年07月01日4,773 ビュー View -
【#愛犬強化宣言™️、はじまります】〜わたしたちがいま、誓うこと。〜produce by Ta-Ta〜
そもそもわたしたちが求めているのは、愛犬のさらなる健康と長寿。もちろん長生きさえすればいい、というわけではないけれど、できるだけそばにいてほしい。
わたしたちは愛犬のために、何ができるのか…15年目の答えは「現代の犬に不足しがちな栄養を補う」という、シンプルな足し算でした。
今を生きるすべての犬たちへ。コラーゲンサプリ「Ta-Ta」がプロデュースする『#愛犬強化宣言™️』、はじまります。レトリーバーライフ限定の100円キャンペーンもご用意しています。どうか、最後までお見逃しなく。※100円キャンペーンは、現在終了しております。
2021年05月19日18,044 ビュー View -
【取材】“グリーフケア”が運んでくれるハッピーエンディング。レトの心を置き去りにせず、元気なうちから『選択』する
愛するレトリーバーとのお別れ。ハッピーエンディングを迎えるために私たち飼い主はどんなことに気をつけ、どんな風に振る舞えば良いのでしょうか。ペットロスになってからではなく生前から始まるグリーフケアに注目が集まっています。動物医療グリーフケアの第一人者であり昨年「犬と私の交換日記」を出版された獣医師の阿部美奈子(あべみなこ)先生にお伺いしました。
2021年04月20日1,671 ビュー View -
【愛レトの気持ちになってみて】うちの子こんな性格だった?『シニアイヤイヤ期』の理由、接し方について考える
パピーでも成犬でも、どんな時期だって可愛くて愛おしいレトリーバーたち。共に暮らしていくうちに以心伝心、困らせるようなこともしなくなって穏やかな日々が続いて…いたはずだったのに、なぜかシニアになったらちょっとだけ困ったちゃん? もしかしたらそれ「シニアイヤイヤ期」かも。
2021年04月18日1,345 ビュー View -
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
2021年02月01日14,294 ビュー View -
【テレビCM放送決定】今だけTa-Ta『初回980円』実施中!レトは短命なんて、言わせない。
現代に不足しがちな栄養を補ってくれる犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』。レトリーバーはもちろんのこと、今を生きるすべての犬たちに飲んで頂きたいと“本気で”願っています。
そこで私たちは、テレビCMを放送することにいたしました!
元気なご長寿レトを目指すみんなへ。テレビCM放送記念として、今だけ『初回980円』キャンペーンを実施します!
2020年12月20日4,368 ビュー View -
もしもの時、入院を『させる』『させない』その判断は誰がどうすべき?今一度、いろんな視点で深く考えてみよう
愛レトが病気になった時、場合や治療法によっては「入院が必要です」もしくは「入院させますか?」と獣医さんから言われることがあります。そんな時あなたはどうしますか? すんなりと入院を受け入れますか? それともできるだけ入院しないような処置や方法をお願いしますか? 「治療だから当たり前」と決めつける前に、今一度「入院」について考えてみたいと思います。
2020年11月06日1,355 ビュー View -
【聞かせて!】レトたちのフード事情〜アンケートに答えて保温保冷バッグをゲットしよう〜
2018年に12月にスタートしたRetriever Life。おかげさまで大変多くのレトオーナー様にお楽しみ頂いております。この場をお借りして、ありがとうございます!
わたしたちはレトの更なる健康と幸せを目指すために、アンケートを大募集! 一番の“健康の決め手”となるフード事情について。ぜひご協力いただければ幸いです。
アンケートにお答えいただいた方の中から、抽選でオリジナル保温保冷バッグをプレゼントさせて頂きます!
2020年10月23日7,049 ビュー View -
【夏を振り返って】楽しむこと、気をつけること。季節の変わり目こそ、レトリーバーの健康を考える。
今年の夏は今までとは全く違う夏になってしまいましたね。「新型コロナウィルス感染症拡大防止」という文字は私たちの頭の中に常にあり、気軽に遊びに行くことも友達と会うことも思うようにできないという閉塞感の中での暮らし。そして異常なまでの暑さ、でした。そのような状況ですが、気をつけることはいつもと同じです。冷静な目と心で愛レトの健康を保ちましょう。
2020年10月09日1,094 ビュー View -
【83%が健康維持を実感!】純度100%の犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』を作りました!
10年以上「犬」と向き合ってきたわたしたち。今でも、毎日のように新しい発見があります。彼らの生態はもちろんのこと、「食事」に関することも同じです。昔の犬は25年も生きたといわれていますが、長生きの秘訣はバランスのとれた栄養にあることがわかってきました。ところが、現代の犬の食事は“ある重要な栄養”が不足しがちになっているというのです。
それを効率よくおぎなってくれるのが、コラーゲン! そこでわたしたちは、純度100%の犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』を作りました!
愛犬家の83%が「健康維持を実感した」と評判のTa-Ta(タータ)。健康維持をめざす、すべてのレトたちに、どうか届きますように。
2020年08月28日52,991 ビュー View -
心と身体に優しくアプローチ。レトリーバーとの『Tタッチ』を通して深まる絆、そして“本来の”健やかな姿へ。
日頃から愛レトに「何か良いことをしてあげたい」と思っている皆さまにとって、レトの健康は大きな関心ごとだと思います。でも意外と知っていそうで知らないものってあるものです。今回はその「知らなかった」ものの一つかもしれない「テリントンTタッチ(以後Tタッチ)」について、日本国内認定プラクティショナーのなかしまなおみ(中島なおみ)さんにお伺いしました。知っていると思っていた方も実は勘違いしていたってこと、あるかもしれません。
2020年08月08日2,758 ビュー View -
レトリーバーとの『デュアルライフ(二拠点生活)』の落とし穴。良いことばかりじゃないみたい…?
都会と田舎、どちらも楽しめるデュアルライフはレトにとっても人にとっても楽しくていいことづくめのように思いがち。でも実際のところはどうなのでしょうか。物事には相反した二つの側面があるもの。私がデュアルライフを始めて8年が経ちました。その中でわかった大変なことなどリアルな現実を書いてみようと思います。
※前提はリゾートマンションではなく庭付きの一戸建て物件です
2020年08月07日2,229 ビュー View -
【取材】レトリーバーと一緒に行うヨガ=ドッグヨガ。楽しむうちに、絆がどんどん深まっていく!
屋外のドッグイベントなどで時折目にすることがあるドッグヨガ。青空の下で愛犬とポーズを取っている姿はとても気持ちが良さそうでやってみたくなりますよね。でも実際に体験したことがあるという方は意外と少ないようです。また「ドッグヨガってどんなヨガ? 何するの?」というように、内容についても実はあまり理解されていません。どんなことをしてどんな効果があるのか、ヨガ/ドッグヨガインストラクターのmicca(ミッカ)さんに教えていただきました。
2020年07月29日2,183 ビュー View