あなたは何問正解できる?愛レトを守る知識がつまった「ペットオーナー検定」のススメ
「この子は私が守る!」愛レトと家族になった日から、誰もが強く心に誓ったことでしょう。それと同時に、犬と暮らすって簡単じゃない! と思えたあなたは、素敵なオーナーかもしれません。
犬がペットから家族になったということは、それだけ色んな人に出会う機会が増えたということ。犬の感情や致死率の高い誤飲、そして予防接種や法律についてー。
愛レトを守り抜くために、もう一度「犬の知識」を学ぶ時代に突入しているのかもしれません。
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
目次
あなたはこの質問に答えられますか?

demanescale/shutterstock
獲物を回収する狩猟犬が由来のレトリーバーは、モノをくわえるのが大好き。中でも好奇心にあふれたラブラドールレトリーバーは、厳重な注意が必要です。
さて、ここで問題です!
【Q:次のうち、最も誤飲しやすく致死率か高いものはどれでしょうか?】
1.ひも
2.食器洗い用のスポンジ・タワシ
3.ティッシュペーパー
4.果物や梅干しの種
もちろんどれも食べてはいけませんし、誤飲をした場合は動物病院で受診するのが望ましいです。選ぶべきは、最も致死率が高いものです。
答えは【1.ひも】です。
ひもなどの細長い形状のものを誤飲すると、腸管が広範囲にわたって裂傷を受けることがあるのです。ひもを誤飲した場合は、速やかに病院へ行くようにしましょう。
みなさんは、この質問に答えられたでしょうか。
この問いに正解するためには、明確な理由を言えるかがカギとなります。
大切にしたい“知る”順番。「犬を知る→レトリーバーを知る→愛レトを知る」

Gabriel Kryemadhi/shutterstock
愛レトを守り抜く上で欠かせないのは、愛レトの性格や特性をしっかり把握すること。
そのためには「レトリーバーとはどういう生きものか」を学ばなければなりません。
そして、それを実現するためには「犬」について深く知る必要があるのです。
犬の知識を身につけることがレトリーバーを知ることにつながり、ひいては「愛レトを理解する」ことにつながります。
愛レトを毎日観察して、目を見れば気持ちがわかる! そんな素敵なオーナーさんも多いと思いますが、愛レトを知るだけでは限界があるのもまた事実。
たとえば、ドライフードの適切な保管場所とその方法をご存知でしょうか。
正解は『涼しくて暗い場所に、密閉して保管する』こと。さらに、一ヶ月以内を目安に食べきるのが良いとされています。
ドライフードは一度開封すると酸化が始まり、品質の低下を招きます。すると愛レトの食いつきが悪くなったり、カラダに影響をきたすことも。
また、高温多湿の場所や冷蔵庫での保存はフードにカビが生える原因にもなります。
これも、愛レトを守り抜く上で欠かせない知識。ところが、これらの知識は愛レトを観察しているだけでは知ることができません。
犬の基礎を知るために「ペットオーナー検定」を受けてみよう

AnnyStudi/shutterstock
「ペットオーナー検定」とは、犬のカラダのしくみ・飼い方・しつけ方・ペットフード・法律など、ペットと暮らすうえで必要な知識や大切なことを広く学ぶことができる検定。
Webから簡単に受けることができます。
これだけで勉強になる!犬の基礎がわかる公式テキスト
ペットオーナー検定に合格するためには、公式テキストで勉強をするのがオススメ。このテキストには、犬の基礎が次の項目別にたっぷりと詰まっています。
◆動物のカラダのしくみ
「なぜ犬は尾を振るの?」「こんなに違う、人と犬との歳の取り方」
言葉を話せない犬たちにとって、カラダのサインは何よりも大切なこと。公式テキストでは、基本的な動物のカラダのしくみを学ぶことができます。
◆犬のしつけ方
「甘咬みを続ける理由とは?」「犬のボディランゲージを理解しよう!」「パピートレーニングってなに?」
かわいいかわいい愛レトたち。ついワガママを許してしまいがちですが、それは彼らにとって不幸な結果になることも。社会で共生するための正しいしつけ方を学ぶことができます。
◆ペットフード
「犬に与えてはいけない食べ物は?」「フードはライフステージ別に変える!?」「犬に必要な栄養素は人間と同じ?」
人と犬では必要な栄養素が異なります。さらに、年齢によってフードを変える必要も。 犬に欠かせない健康な食事について、学ぶことができます。
◆病気・ケガや問題行動
「治療費の年間平均は○万円!?」「正しい錠剤の飲ませ方を知っていますか?」「ノミやダニを発見!どう対処すればいい?」
愛レトの事故や病気を防ぐために、オーナーが気をつけておきたいことはたくさんあります。公式テキストでは、適切な対応について学ぶことができます。
◆ペットの法律やトラブル
「狂犬病の予防注射は義務?」「ペットが迷子になったらどこに相談する?」「時代と共に変わるペットの法律」
“もしも”の時の対処法は、事前に知識を得ているかどうかで大きく変わります。1秒でも早く愛レトを守るために必要な法律を学ぶことができます。
家族で受けられる!お手頃な費用
公式テキストには犬との暮らしに欠かせない情報が詰まっているので、自宅に保管しておくだけでも役に立ちます!
検定と公式テキストを同時申込みしたときの費用は「5,000円(税別)」と、他の検定に比べても大変リーズナブル。
ご家族で受けてみるのもオススメです!
※テキストを購入せず検定のみ受ける場合は3,000円(税別)となります
基礎を学んで「愛レト専用の教科書」を完成させよう

Jaromir Chalabala/shutterstock
このように、ペットオーナー検定には、愛レトを守るために欠かせない知識が盛りだくさん。
愛レト専用の教科書を作るのは、オーナー自身。ペットオーナー検定は、その教科書のベースになってくれます。
基礎知識に愛レトの特徴をプラスして取捨選択を繰り返し、自分なりの教科書を作り上げていきましょうね。
また、犬との暮らしは交通事故と同じで、自分が気をつけていても第三者によって被害を受けるケースもあります。
ペットオーナー検定では、法律についても学ぶことができるので、出かけた先で“もしも”のことがあったときも、スムーズに対応できるようになるかもしれません。
ぜひ我が子を愛するオーナーさんに受けていただきたい検定です。
[問題例]あなたは何問正解できますか?
ペットオーナー検定で出題される問題を、5問ご紹介しましょう。今日から話したくなる犬の雑学もありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
答えを選ぶときは、ぜひ理由もいっしょに考えてみてください!
いかがでしたか。きっと、今まで考えようともしなかった問題もあったのではないでしょうか。
ペットオーナー検定には、“与えられることで考えるきっかけになる”問題がたくさんあります。
すべて正解できなかった方も、これを機に考えるきっかけになったことで、愛レトを守れる可能性がアップしたはず!
これでは物足りない、もっと詳しくなりたい方は…

Enna8982/shutterstock
「こんな知識はあたりまえです!」と思った方には、より本格的な『愛玩動物飼養管理士』の検定を受けるのもオススメ。
犬猫だけでなく、小動物や鳥類、爬虫類など様々な動物を広く理解することができます。
その代わり、勉強するための公式テキストはかなり分厚め! 難易度は高めですが、動物の基礎知識を広く深く学ぶことができるので、合格するとペットに関するお仕事にも活かせるようになります。
もっと動物について詳しく知りたい方や、動物関連のお仕事に就きたいと考えている方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
愛レトにとって「最も信頼できるヒト」であるために

otsphoto/shutterstock
カラダが大きく力も強いレトリーバーたちは、決して飼うのが簡単な犬種ではありません。
特に彼らの習性を考えると、リードを引っ張らないためのトレーニングや、くわえたものを口から離すトレーニングは不可欠です。
より豊かなレトリーバーライフをおくるためには、やらなければいけない事がたくさんあるけれど、大切なのは何を優先すべきか。
そのためには、もう一度「犬」という生きものを理解し、そこからレトリーバーの特性を紐解くことが大切です。
近年では、大型犬が遊べるドッグランやドッグカフェ、宿なども増えています。出かけた先で、愛レトが楽しく過ごせるかどうかはオーナー次第。
愛レトがいつでもどこでも安心して過ごせるために、オーナーであるあなた自身が多くの知識を身につけて“最も信頼できるヒト”になりましょう。
おすすめ記事
-
【愛レトがチロルチョコに♡】世界にひとつだけのオリジナルチョコが超簡単に作れてプレゼントにも最適だった!
世界でいちばんカワイイうちの子。「もう食べちゃいたい♡」そんな思いを実現した(?)、嬉しいサービスをご紹介。
なんとお気に入りの写真が、あのチロルチョコのパッケージになっちゃうのです! あなたのスマホに眠る愛レトの写真を使って、世界でたったひとつの「オリジナルチョコ」を作ってみませんか?
(sponsored by 株式会社あミューズ)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア