【連載】シニアさんとの生活7か条ー「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング#10
「Kitchen Dog(キッチンドッグ)」代表の南村友紀さんは、ゴールデンレトリーバーと暮らす生粋のレトラバー。 Kitchen Dogは、犬の消化・吸収・代謝を考えて、安心安全な犬のゴハンを真面目に製造・販売する犬用食品ブランド。 さらに美味しさも追求しているため、多くの愛犬家に親しまれています。 レトと暮らし、さらに犬ゴハンのプロともいえる南村友紀さんの連載、第10回目!
レトリーバーとダイエット
最近、動物病院に健康チェックに行ってみたら、我が家のバビンカの体重が増えていました!
今日でちょうど12歳のお誕生日。シニアさんの部類に入りますね。

毎年、スタッフに作ってもらうバースデーケーキ!
夏の間、暑くて歩くのも嫌がり、運動をほとんどしなかったのが原因でしょうか。
もっと海に連れて行ってあげたかったけど、何かと飼い主の怠慢で水泳もさせてあげられなかったなぁ。
本当に、飼い主が犬の健康状態を左右するということに責任を感じる今日この頃です。
レトには水遊び!
レトリーバーというのは、水遊びが大好きですね!(なかには苦手な子もいるんだろうか?)
水の中に入るのを怖がらないのはとてもいいこと。
関節に負担をかけずに運動ができるからね?

レトは水際の遊びが大好き!シニアになっても、海もプールも大興奮です。
あとは飼い主がきちんと運動の機会を作ってあげられるかどうかです。
さて、それでは水泳以外にどうやってこの走らなくなったシニアさんを減量させようか?
それが目下の私の使命です。
シニアさんとの生活7か条(自分編)
というか、体重もそうだけど、いかにして毎日を溌剌とした気分に盛り上げ、代謝を良くして、ハッピーにしてあげられるかを考えて、私がやっていることは次のようなこと。
・大好きな友達(犬でもヒトでも)のところに遊びに行く。
・なるべく許されるところには連れて行ってあげる。(打ち合わせや美容院など)
・毎朝・毎晩のお散歩は、ゆっくりとお話ししながら彼女のペースで歩けるだけ歩く。
・お散歩のコースは変化に富ませる。
・お散歩でも、家でも、匂いやボールを使った隠しゲームを取り入れて、できたら盛大に褒めて気分を上げる。
・昼間も寝てばかりいないように話しかけ、庭に誘い出す。
・毎食、楽しみになるように食事の材料を工夫する。
あとは、身体に入るカロリー量より、出て行くカロリー量の方が多くするだけなんだけど、若い時のようにたくさんは食べなくなっている昨今では、十分そうなっているはずなんだけどなかなか痩せないねぇ!

大好きなオマーちゃまにおやつをもらう至福
歳をとるにつれて、食事の好みも変わってきました。
ものすごく慎重に、食べるものを選んでいるみたい。
『利き肉師』としてデビューできるくらい、食べたい肉と食べたくない肉を一瞬で嗅ぎ分ける。
野菜も多いとダメ、ご飯も多いとダメ、肉だけでいいのよという感じ。
そして、『気づき教の教祖』と呼ばれるほど、サプリや薬を食事に忍ばせるとすぐに気づいて食事を拒否するように!
今朝も、フィラリアの薬を細かくして大好物のごはんの全体に混ぜたら、お腹が空いていたにも関わらず、私の顔をちらっと睨んで拒否。
ちょっと前までは、『食べ様ユーチューバー』とか何とか言って、食欲のないルーちゃんに食べ様を見せてあげてルーちゃんをエンカレッジしていたのに。
「私はもう、美味しいものだけを少しだけ、毎日楽しめたらそれでいいのよ」とのことです。
無理なくハッピーに
それでも、綺麗な毛並みと美しい瞳、ニコニコ笑顔で今までこれといった病気も何もなく過ごしている彼女をみていたら、それほどストイックに痩せなければならないのかな? とも思ってしまいます。
ただの親バカか?
今後、もっと歳をとっていくにあたり、いかにしてQOLを高めてあげられるかが、私たちの責任なのかなと思います。
体重を減らすことはもちろん体調の向上に必要ですから、無理なく徐々に減らすように工夫するとして、そのほかに、ハッピーなシニアライフを送ることができる手助けを、皆様にも色々と教えていただきたいなと思います。
最近のバビちゃんのゴハン
最近、スペシャルに好むのは牛スジを柔らかく煮たもの、鶏レバー、牛肉の赤身の半生など。
「わたしは生涯に鶏肉を食べすぎたわ」
というくらい、鶏肉には興味を示さなくなっています。
「ゴーヤ、キャベツ、人参、ブロッコリースプラウト、さつまいもくらいなら野菜もオッケー。
でもそれもあまり多くなると嫌だね。
チーズと煮干しもつられて食べる餌になる(爆)! 鰹節も好きだわね」
というバビンカに、如何にして健康的にバランスよく食べさせるかと考え付いたのが発酵食品です。
そのうち、わたしが最近ハマっている発酵食品についても書きますね!
ドンピシャの牛スジ、鶏レバー、かぼちゃ、キャベツ、ごはん。
牛赤身、豚赤身、ブロッコリーとゴーヤ、キャベツと人参、ごはん、バーリーマックス。
バーリーマックスというのは、一般に比べ倍くらいの量の食物繊維を含む非遺伝子組換えの大麦で、スーパーフードと言われているものです。
繊維が多いということは、消化されにくいため、自分の身体を支えてくれている腸内細菌さんたちのために食べるようなもの。
満腹感を得られて、体脂肪にならず、腸内環境をよくできるならダイエットにもいいですね!
ちょっと高価ですが、オススメです。
鹿肉、鶏胸肉、さつまいも、水菜、CBDオイル。
CBDオイルも最近のトレンドですね。バビちゃんにも試していますが、調子が良いです。
ごはんを食べるルーちゃんの背中に天使の羽根が!
南村友紀 プロフィール
2001年に犬のためのビスケット&デリカテッセンショップ「キッチンドッグ!」をオープン。手作りごはんに悩む飼い主さんたちを正しい知識でサポートしながら、「愛と幸福とおいしいゴハンを!」をモットーに活動している。
お料理教室も大人気!
おすすめ記事
-
【年末大掃除の救世主!】レトオーナーはパナソニックの『からまないブラシ』で時短掃除を実現しよう!
今年も残すところ1ヶ月になりました。我々レトオーナーが思わずため息をつきたくなるのが、年末の大掃除。だって“抜け毛”があるぶん、犬と暮らしていない人に比べて何倍も時間と手間がかかるわけですから!
そんな方々にオススメしたいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス」。ペットの毛がほとんどからまない『からまないブラシ』が新搭載されたのです!
以前、Retriever Lifeでもご紹介して大反響。年末こそ『からまないブラシ』を使ってほしい理由を編集部が力説します!
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
【レト飼いさんへ】小型犬の飼い主として知っておいてほしいことーby Rocoー
ゴールデンのRubyと暮らし始めた頃、自分が小型犬を迎える日が来るとは夢にも思っていませんでした。けれどひょんなことからトイプードルのRoccaが家族になって、それから私の思考は随分と変わりました。トイプードルの中でも小さい体重1.6キロのRocca。そのような小さな犬との暮らしは大型犬との暮らしにはない良さとリスクがあります。正直、それまでは小型犬や小型犬の飼い主さんに対してちょっとした不満や疑問がありました。その気持ちが良くわかるからこそ今回は小型犬を飼っている側の人間として話をしてみたいと思います。
-
『愛しのゴールデンをイラストで振り返る』ー絵本作家・ももろ[ゴルの魅力VSラブの引力!]
絵本作家のももろさんは、以前ゴールデンレトリーバーのももちゃんと暮らしていました。ももちゃんは10年前に召されましたが、当時のことをふと思い出して、Twitterで「ゴールデンレトリーバーのたまらなく可愛かったポイント落書き」を発表したところ話題に。たくさんの飼い主さんやレトファンとの楽しいやりとりが生まれました。
今回は、ももろさんにゴールデンレトリーバーの魅力、そしてももちゃんとの暮らしを語っていただきます。もちろん最高に可愛い、描き下ろしイラストとともに。
特集 -
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
【3分間癒されっぱなし】ラブラドールと猫のじゃれあいが、笑えて癒されて幸せな気持ちになる【動画】
犬と猫は仲良く暮らせるのか? 一概に「イエス」とも言えない状況ではありますが、少なくとも心優しいレトリーバーたちは、猫と“うまくやっている”子が多い印象。
今回ご紹介するラブラドールと猫のじゃれあい動画が、それを証明してくれています。
およそ3分間、終始癒され、時にクスッと笑い…あなたに幸せをもたらすことでしょう!
-
「ハウスは嫌だ」ラブラドール・ゴンくんの凄まじい抵抗
ラブラドールレトリーバーのゴンくんは、普段はとってもおりこうなわんちゃんです。だけど、ママさんが仕事であまり遊べなかった日の「ハウス」はこうなります。「だって!全然遊び足りないんだもん!」と大きな身体で抵抗しまくり。その抵抗の仕方もさることながら、ゴンちゃんをなんとかしようとがんばるオーナーさんも(失礼ながら)とても面白いので、ぜひご覧くださいね。こんな楽しいやりとりがあるおうちは楽しそう…だけど、いや、大変そう、かな…。
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア