【気温差や乾燥に注意して】冬がはじまるよ!愛レトの体調管理に気をつけて、今年の冬も楽しく過ごそう!
夏には熱中症や足の裏の火傷など、注意して生活しなければならないことがいくつかありました。レトリーバーにとって暑さは敵。でも寒いのは比較的得意だし、気を付けることなんてそんなにないんじゃない…って思っている方いませんか? 実はそんなことはないのです。寒さ対策や乾燥対策、人間と同じように意識してあげてください。特に病気を持っている子や老犬の場合は命にかかわることもあるので、注意が必要です。
目次
季節の変わり目。天候が安定しないと犬も体調を崩しやすい

秋から冬にかけては気候が不安定になりがち
私たち人間はよく「季節の変わり目だから体調管理に気を付けよう」と言い合います。
実際に、寒暖差や気圧の変動によって自律神経が乱れ、頭痛や気分が優れないなどの症状が現れることがありますよね。
犬たちも同じように季節の変わり目には体調を崩しやすくなります。
「夏の疲れが出るころが怖い」
そんな話を耳にしたことがある方もいるかもしれません。
犬たち、特にレトリーバーは我慢強いので少しの体調の悪さは表に出さないことが多いのです。
ですから私たち飼い主が「察する力」を発揮して、愛レトが冬に体調を崩さないよう、決して具合が悪いことを我慢させないようにしてあげましょう。
空気が乾燥すると気管支や皮膚に影響が出ることも
部屋が乾燥していると喉が痛くなる、肌がカサカサになるなどの症状が出ますよね。
犬たちも乾燥や冷たい空気によって気管支を痛めてしまうことがあります。
皮膚が乾燥してフケが多くなる、肉球がひび割れてしまう、ということもあるので保湿につとめてあげてください。
さて、ここで特に注意したいのは「咳」。
咳の原因は様々ですが、この時期に多く見られる「犬伝染性気管支炎(ケンネルコフ」については知っておいた方が良いと思います。
ゲホッゲホッ、オエー、などと吐くような仕草の咳をします。
経験があるのでわかるのですが、何か喉に詰まっているのかな、と思うような咳の仕方です。
一般的には子犬がかかりやすいと言われていますが、我が家では昨年11月に7歳のRepettoがかかりましたし、周囲でも多くの成犬たちが羅患しています。
低気温・低湿度になるとウイルスが元気になるため、この時期から増えるのです。
同じ病気に罹っても重症化する・しない、に個体差があるのは人間と同じ。
比較的軽く済む場合もあるようですが、シニアの場合は命に関わることもあるので慎重に対応することが大切です。
感染力が強いのでシニア(13歳)のRoccaに移ったらどうしよう、と昨年は気が気ではありませんでした。
同じ家に暮らしている場合はしかたありませんが、この病気に罹ったらドッグランなどには行かないようにしましょう。
怖いのは熱中症だけじゃない。低体温症についても知っておこう

レトリーバーは雪遊びが大好き!夢中になって時間を忘れてしまう
熱中症に関してはその危険性が理解され夏には多くの注意喚起もあったため、「知らない」「気にしていない」と言う人はいないと思います。
ですが、体温が下がりすぎてしまう「低体温症」についてはどうでしょう?
小型犬に比べて寒さに強い大型犬のレトリーバー。
でもその時の体調や年齢によって体温調節機能がうまく働かないということもあるのです。
去年は大丈夫だったとしても、犬の1年は私たちとは違うということを常に意識しておくのは大切ですよね。(寂しいですけれど)
これから雪遊びのシーズンが始まります。
夢中で遊んでいる時は元気にしていても、徐々に体温が低下してしまったということもあるので気を付けてください。
また、車中での待機でも起きることもあります。(冬はつい気がゆるみがち)
身体が冷たくなっている、震えている、元気がない、などの症状が見られたらすぐに温めてあげましょう。
老犬の場合は体温低下が長引いてしまうこともあるので、重症だと思ったら一刻も早く病院へ!
室内と室外の気温差を考えてマッサージやお洋服での対策を

少しの寒さならTシャツのようなもの、もっと寒くなったらダウンなど厚手のものを
暖かな室内から急に寒~い外に出た瞬間、心臓がきゅっとなる、肺(呼吸)が苦しくなる、みなさんはそんな感覚になったことはありませんか。
寒暖差が激しい時のお散歩では犬たちにも同じような症状が出ることがあります。
と言っても犬はそのような訴えをしないので、私たちにはその感覚が伝わらないのですが。
その寒暖差によるショックをなるべく少なくするために、服を着せるというのは一つの有効な手段です。
若いレトの場合はあまり必要を感じないかもしれませんが、シニアになったら少しずつ様子を見て着せることも選択していくと良いと思います。
我が家の先代ゴールデンも、シニアになってからは必ずダウンを着せてから外に出すようにしていました。
また、シニアになると関節が痛む…というのも人間と同じです。(トホホ)
お散歩に出る前と後に軽くでも良いのでマッサージをしてあげましょう。
私の場合以前は帰ってからのみしていたのですが、マッサージの先生に「どちらかと言えば出かける前の方が大切」と言われてからはお散歩前にもするようにしています。
考えてみたら準備体操ってとても大切なことですよね。
ちょっとした工夫と知識で今年の冬も快適に
健康な若いレトにとって寒さはあまり恐怖の対象ではないかもしれませんが、毎日を快適に過ごすためのプチ知識として持っていていただけるとうれしいです。
そして病気を持っている子やシニアの子に関しては注意しすぎるということはないと思っているので、ぜひ十分な対策をしてあげてください。
今年の冬も愛レトと楽しく過ごせますように!
Roco
『ヒトとイヌ』を永遠のテーマにしているフォトグラファー&ライター。
撮影・執筆の他、写真のレッスンも行う。
フォトグラファーになるきっかけを作ってくれた英国ゴールデンのRubyは15歳2か月で虹の橋へ。 現在の愛犬はトイプードルとオーストラリアン・ラブラドゥードル。
子供の頃からの夢は「ドリトル先生になること」
Facebook:Roco ~LoveLetters~ 写真と言う名のラブレター
おすすめ記事
-
【愛レトがチロルチョコに♡】世界にひとつだけのオリジナルチョコが超簡単に作れてプレゼントにも最適だった!
世界でいちばんカワイイうちの子。「もう食べちゃいたい♡」そんな思いを実現した(?)、嬉しいサービスをご紹介。
なんとお気に入りの写真が、あのチロルチョコのパッケージになっちゃうのです! あなたのスマホに眠る愛レトの写真を使って、世界でたったひとつの「オリジナルチョコ」を作ってみませんか?
(sponsored by 株式会社あミューズ)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア