『芸能人は歯が命、犬は、、、』ーマンボウやしろ#9[ゴルの魅力VSラブの引力!]
大のラブラドールレトリーバー好きとして知られる、マンボウやしろさん。そんなマンボウやしろさんに、ラブラドールの魅力と思い出を存分につづっていただく連載。
#9は、愛レト・ロンとの『ルールの無い生活』の中で、結局いつも彼が家族の中心にいたことについて、その思い出を振り返る。
縁あって、家族になったロン

InBetweentheBlinks/shutterstock
1980年代後半、まだまだラブラドールレトリーバーの知名度が低かった時代、千葉の南部の片田舎の寿司屋に何故かやってきてしまったラブラドールのオスのロン。
父のハードな散歩により筋肉がつき過ぎて近所の人に土佐犬だと思われていたロン君。
家が引っ越したことによって広めの中庭を手にし、塀に囲まれたその空間を完全に手中におさめた4歳のラブラドールは元気マックス!
今回は僕が高校2年生、1992年頃の物語です。
僕は2階で寝ていて、朝起きたらダラダラと1階の居間に降りていく。
中庭にいるはずのロンがすでに室内に入っていて、母とロンがまったり過ごしていることも良くあった。

InBetweentheBlinks/shutterstock
夕方に部活から帰ってくると、大体は中庭にいたが、たまに母とロンは居間でもまたまったり過ごしていた。
父の帰りはわりと遅い。ご飯だけ食べに帰ってきて、また店に戻ることもあった。
母と僕だけで夕飯を食べていて、ロンが室内にいるときはわりと無法地帯になる。
僕らが食べてるものをロンはとにかく食べたくて、クンクン鳴いたり立ったり座ったり吠えて怒られたり、とにかく落ち着きがない。
父がいれば状況は変わる。

Michelle D. Milliman/shutterstock
ロンにとって母は友達で僕は眼中に無く父はご主人様なので、3人でご飯食べている時は、ロンは父を横目にわりと良い子だ。
ご飯食べてる時に室内にいるときもあれば、ご飯終わるまでは中庭で待機のこともあれば、ご飯食べ終わっても居間に家族が揃わなければロンも独りで中庭で過ごす等、家族のルールは特に決まってなかった。

Sanja22/shutterstock
今になって思えば、犬にとっては決まった生活、ルーティーンが必要だったのかもしれないけど、当時のうちの家族は今の世の流れとは違い、当時の時代の流れの中の価値観で過ごしていたので、家族が犬に合わせるので無くて、完全に犬が家族に合わせる概念だった。
表情も表現も豊かすぎるが故の、事件
様々な夜のケースがある中で、例えば僕ら3人が外食などに出かけてロンを置いて行った時のスネ方は半端ない(笑)。
これに関してはレトリーバーを飼っている方なら、いや犬を飼っている全ての人ならば知ってるはずです。犬ってきっちりスネますよね(笑)?

Pixel-Shot/shutterstock
ワンワン吠えることもあれば、落ち込んでこちらの呼び掛けを無視することもあるし、フテ寝をしたり、急に自分のウンチかじったり、ありえないくらい甘えてきたり、エサを残したり、オモチャにやつ当たったり。
レトリーバーはとにかく表情が豊かだ。
トボけたような通常の顔もはち切れるほど愛らしいけど、スネてる顔の可愛さたるや!!

Chantarat/shutterstock
甘えてくる顔も言葉にできないくらいだし、時おり完全に「ねえ、君笑ってるよね?ねえねえ、その顔ってスマイル全開だよね?犬の顔ってそこまで笑えるの?」みたいな時ありますよね?
あれってこっちまでニヤニヤしてしまって本当に家族全員が幸せな気持ちになる。
家族で外から帰ってくる。居間でテレビなんか見てガヤガヤしている。
ロンも中庭でおとなしくしているようだし、ほったらかしてテレビに夢中になってる。
すると急に「僕も家に入れてよ!!」と、何がキッカケだったのかわからないが猛アピールが始まることがある。

Bankrx/shutterstock
夜も遅かったりすると父が「もう今から家入れてもなんだから今日は居間にはいれないにしとこうか?」と提言して僕らは従う。
部屋の中の人間の空気を察してか諦めることもあるのだが、どうしても居間に入りたい夜もあるようだ。
そういう時は居間と中庭を隔てている磨りガラスの戸をガンガンガンガン突いてくる。
ロンは脚を使うことよりも、何故か鼻を使って何かをすることが多かった。

Jaromir Chalabala/shutterstock
その夜はどうしてそこまで居間に入りたかったのかわからないが、いつになっても諦めずクンクンクンクン鳴きながら、30分くらい戸を突いていた。
あまりのしつこさに父も負けて「とりあえず開けてあげな。」と。
僕が戸を開けると、そこには鼻の皮が擦りむけて顔周りが血だらけになったロンがいた。
え?そこまで?ねえ、痛くないの?家に入りたい欲求が鼻の痛さに勝てるの?ほぼ毎日入ってるじゃん!?っていうか、君達犬にとって鼻って生きていく上での生命線なんじゃないの?

Lily Chernysheva/shutterstock
サッカー選手ならば足、ドクターならば腕、歌手ならば声、芸能人は歯が命。
ねえ君にとっての鼻はそういうことじゃないの?人間の何万倍とかじゃないの?敵や味方の場所を把握するために1番活用する最重要箇所じゃないの?
アスリートみたいな散歩をし続けたせいで、諦めない心と疲れない体が仕上がってしまったのだろう?

manushot/shutterstock
普通の犬ならば諦めたり疲れたりするのにロンは折れずに戦い続けてしまった。悲しいモンスターである(笑)。
結果、鼻から出血するまでドアを開けようとし続けた。
ある意味では僕ら人間のせいなんだろうけど、あまりの無茶な行いに家族全員で笑ってしまった。
結局、犬は家族の中心だ

InBetweentheBlinks/shutterstock
犬は突っ込まない。
犬は家族の中でほぼ100%ボケ担当で君臨している。
家族を1番笑わせてくれるのはロンであり、ロンがいるから家族が明るく過ごせる。
犬って本当に素敵だと思う。
この夜、大爆笑のあとはちゃんと多めにみんなでヨシヨシしてあげました。
マンボウやしろ
元お笑い芸人。1997年よりお笑いコンビ「カリカ」として活動し、2011年に解散。その後ピン芸人を経て2016年に芸人を引退。現在はラジオパーソナリティ、演出家、脚本家、MCなど多方面で活躍中。
Twitter:https://twitter.com/manbouyashiro
メルマガ:マンボウやしろの『死ぬまで生きます』
おすすめ記事
-
【年末大掃除の救世主!】レトオーナーはパナソニックの『からまないブラシ』で時短掃除を実現しよう!
今年も残すところ1ヶ月になりました。我々レトオーナーが思わずため息をつきたくなるのが、年末の大掃除。だって“抜け毛”があるぶん、犬と暮らしていない人に比べて何倍も時間と手間がかかるわけですから!
そんな方々にオススメしたいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス」。ペットの毛がほとんどからまない『からまないブラシ』が新搭載されたのです!
以前、Retriever Lifeでもご紹介して大反響。年末こそ『からまないブラシ』を使ってほしい理由を編集部が力説します!
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
【レト飼いさんへ】小型犬の飼い主として知っておいてほしいことーby Rocoー
ゴールデンのRubyと暮らし始めた頃、自分が小型犬を迎える日が来るとは夢にも思っていませんでした。けれどひょんなことからトイプードルのRoccaが家族になって、それから私の思考は随分と変わりました。トイプードルの中でも小さい体重1.6キロのRocca。そのような小さな犬との暮らしは大型犬との暮らしにはない良さとリスクがあります。正直、それまでは小型犬や小型犬の飼い主さんに対してちょっとした不満や疑問がありました。その気持ちが良くわかるからこそ今回は小型犬を飼っている側の人間として話をしてみたいと思います。
-
『愛しのゴールデンをイラストで振り返る』ー絵本作家・ももろ[ゴルの魅力VSラブの引力!]
絵本作家のももろさんは、以前ゴールデンレトリーバーのももちゃんと暮らしていました。ももちゃんは10年前に召されましたが、当時のことをふと思い出して、Twitterで「ゴールデンレトリーバーのたまらなく可愛かったポイント落書き」を発表したところ話題に。たくさんの飼い主さんやレトファンとの楽しいやりとりが生まれました。
今回は、ももろさんにゴールデンレトリーバーの魅力、そしてももちゃんとの暮らしを語っていただきます。もちろん最高に可愛い、描き下ろしイラストとともに。
特集 -
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
【3分間癒されっぱなし】ラブラドールと猫のじゃれあいが、笑えて癒されて幸せな気持ちになる【動画】
犬と猫は仲良く暮らせるのか? 一概に「イエス」とも言えない状況ではありますが、少なくとも心優しいレトリーバーたちは、猫と“うまくやっている”子が多い印象。
今回ご紹介するラブラドールと猫のじゃれあい動画が、それを証明してくれています。
およそ3分間、終始癒され、時にクスッと笑い…あなたに幸せをもたらすことでしょう!
-
「ハウスは嫌だ」ラブラドール・ゴンくんの凄まじい抵抗
ラブラドールレトリーバーのゴンくんは、普段はとってもおりこうなわんちゃんです。だけど、ママさんが仕事であまり遊べなかった日の「ハウス」はこうなります。「だって!全然遊び足りないんだもん!」と大きな身体で抵抗しまくり。その抵抗の仕方もさることながら、ゴンちゃんをなんとかしようとがんばるオーナーさんも(失礼ながら)とても面白いので、ぜひご覧くださいね。こんな楽しいやりとりがあるおうちは楽しそう…だけど、いや、大変そう、かな…。
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア