【83%が健康維持を実感!】純度100%の犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』を作りました!
10年以上「犬」と向き合ってきたわたしたち。今でも、毎日のように新しい発見があります。彼らの生態はもちろんのこと、「食事」に関することも同じです。昔の犬は25年も生きたといわれていますが、長生きの秘訣はバランスのとれた栄養にあることがわかってきました。ところが、現代の犬の食事は“ある重要な栄養”が不足しがちになっているというのです。
それを効率よくおぎなってくれるのが、コラーゲン! そこでわたしたちは、純度100%の犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』を作りました!
愛犬家の83%が「健康維持を実感した」と評判のTa-Ta(タータ)。健康維持をめざす、すべてのレトたちに、どうか届きますように。
目次
純度100%の犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』を作りました!
わたしたちが願うのは、すべてのレトリーバーの健康です。
メディアをつくる中で、いつも心にあるのは、その思い。
イイものがあったら共有したいし、ワルイものがあったら正直に伝えたい。
オーナーさんの知識と判断が、我が子の健康を育てるとのだと考えています。
長年「犬」と向き合ってきたわたしたちですが、今でも毎日新しい発見があります。
彼らの生態や、性格のこと。
フードやサプリメントのこと。
目まぐるしく変化する現代社会で、犬業界もたくさんの進歩を遂げています。
そんなわたしたちが注目しているのが「コラーゲン」です。
動物の体内にあるたんぱく質のうち、最も多くをしめているのがコラーゲン。
生きていく上で欠かせない大切な栄養素なのに、今の犬たちには足りていない…。
そんな悲しい事実を知り、わたしたちは「純度100%の犬用コラーゲンサプリ」を開発しました。
健康維持をめざす、すべてのレトたちへ。
純度100%の犬用コラーゲンサプリ『Ta-Ta(タータ)』をお届けします!
『Ta-Ta(タータ)』の意味は「またね、明日ね」。
それは未来が続いていくことを願う、やさしい言葉です。
「コラーゲン=たんぱく質」 生きる上で欠かせない栄養素

Kannika mala/shutterstock
ここからは、コラーゲンに関するお話しを。
コラーゲンと聞いて真っ先に思い浮かべるのが、“お肌ぷるぷる“というワードではないでしょうか。
実はコラーゲンは、たんぱく質の一種。
たんぱく質は筋肉を作るだけでなく、あらゆる臓器や爪、皮膚、髪の毛(犬なら被毛)など、生きる上で欠かせない多くに関わっています。
動物のカラダは70%が水分でできていますが、残りの30%のうち「半分の15%」がたんぱく質。
さらに紐解けば、15%のたんぱく質のうち「3分の1」がコラーゲンなのです。
つまりコラーゲンは、動物の体内に存在するたんぱく質の中で“最も多くを占めている“ことになります。
それだけ重要な役割を担っているのです。
昔の犬は25年生きた!? その秘訣は「食生活」にありそう

Szczepan Klejbuk/shutterstock
レトリーバーの平均寿命は、10歳と少し。
悲しいことに短命だといわれていますが、他の犬種だって15歳を超えればレジェンド級。
ところが“人間の手が加わる前の犬“たちは、25年も生きたケースがあるそうです。
犬と90%以上DNAが一致するハイイロオオカミも、安全な環境下で過ごした場合、20歳まで生きることも。
その秘訣は、食生活にあるのではないかと、わたしたちは考えています。
昔の犬は、動物の「骨や皮」も食べて健康を維持していた

Vasily Smirnov/shutterstock
昔の犬は、自ら狩りをして食事を確保していました。
そこで重要なのが、肉だけでなく「骨や皮」も丸ごと一匹食べていたということ。
実は、「お肉」と「骨や皮」では成分が大きく異なります。
そして、この両方を食べることで初めてたんぱく質が合成され、“意味あるもの”になるのです。
どちらかが不足していると、たんぱく質が合成されず、健康とは程遠いカラダになってしまいます。
【衝撃の事実】現代の食事には「骨や皮」にあたる栄養素が足りていない!?

Phuttharak/shutterstock
現代は、カラダに優しいドッグフードも増えてきました。
しかし、店頭で売られている7種類のドッグフードを調べたところ、生命維持に不可欠な栄養素が不足しがちであることがわかりました。
この足りていない栄養素が、昔の犬たちが食べていた「骨や皮」にあたることがわかりました。
なぜ、そんなことが起きているのか。

manushot/shutterstock
ちょっぴり難しいお話しになりますが、たんぱく質は大きく2種類にわけることができます。
「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」です。
◆必須アミノ酸 …『お肉』がメイン
◆非必須アミノ酸 …『骨や皮』がメイン
本来なら、たんぱく質を合成するために、この両方を摂取しなければなりません。
ところが、必須アミノ酸(お肉)は「ドッグフードにこれだけ入れなきゃダメですよ」という基準があるのに対し、非必須アミノ酸(骨や皮)は基準が設けられていないのです。
それが原因のひとつになり、現代の犬たちは“理想の食事を摂取できていない“ケースが多発しています。
不足しがちな栄養を補うのが「コラーゲン」
そこで、不足しがちな非必須アミノ酸を補ってくれるのがコラーゲンなのです。
いつもの食事にコラーゲンをプラスするだけで、昔の犬に近しい理想的な食生活になります。
コラーゲンは、それだけ優秀な成分なんですよ。
レトだって、20年も生きたハイイロオオカミとDNAが90%一致するわけですから、長生きするポテンシャルが十分にあると、わたしたちは信じています。
現役獣医師が認める、コラーゲンの力[桜井動物病院 桜井富士朗院長]
近年、犬業界でも注目を集めるコラーゲン。
5年という長い歳月にわたり検証し、ここまでたどり着きました。
その力は、現役の獣医師もおすみつきです。
\私が効果と安全性を確認しました/
桜井富士朗院長(桜井動物病院)
★正直驚くほど健康が維持される効果が確認できました。
コラーゲンと聞くと、美肌・関節などのイメージはあるけれど、本当に効果があるの? と思う方も多いのではないでしょうか。
私も実は「コラーゲンって本当に効くの?」と思っていた一人でした。
そこで、犬にコラーゲンを食べさせる試験を行ったところ、正直驚くほど健康が維持される効果が確認できました。
なぜこんなに効果があるのか?
調べていく中で、コラーゲンに多く含まれている非必須アミノ酸が現代の犬の食事には不足しがちになっており、それをコラーゲンで補うことにより、骨、軟骨、靭帯、筋肉、爪、皮膚、毛、内臓など、 非必須アミノ酸を材料としている部位の健康を維持することが分かってきました。
Ta-Taのコラーゲンは、私が犬への試験にも用いて、その健康を維持する効果と安全性を確認したコラーゲンです。
愛犬の健康維持におすすめ致します。
\お得な「20%OFF」実施中!/
コラーゲンが愛犬にもたらすこと
レトリーバーはもちろんのこと、今を生きるすべての犬たちにコラーゲンをオススメしたいと考えています。
皮膚・被毛の健康維持につながる!

Glenkar/shutterstock
コラーゲンは、皮膚の線維芽細胞※(せんいがさいぼう)に作用すると考えられています。
※線維芽細胞……ラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸といった真皮の構成成分を作ります。
丈夫な皮膚をつくる手助けをしてくれるので、健康的な皮膚状態の維持を期待できます。
よい状態の皮膚をキープすることで、ふんわりやわらかな被毛につながります。
関節の健康維持につながる!

Rik6230/shutterstock
コラーゲンは、関節の軟骨細胞に作用すると考えられています。
軟骨自体の再生を助けることで、健康をサポートします。
また、加齢により骨と骨を支える関節軟骨がすり減ると、骨同士が直接触れ合ったり神経を圧迫することで、痛みが発生します。
コラーゲンは関節軟骨の再生に寄与しますから、さらなる健康維持を期待できるのです。
コラーゲンの中でも、なぜTa-Ta(タータ)がいいの? [6つの理由]
『Ta-Ta(タータ)』は、純度100%の犬用コラーゲンサプリです。
余分なものを一切排除して、人間用と同じクオリティで仕上げています。
[1]食いつきバッチリ! 無臭だけど“味”がある

Dmitry Tkachuk/shutterstock
精製されたTa-Ta(タータ)のコラーゲンは、余計なものを取り除いているので、香りは一切ありません。
ところが牛の皮から抽出しているため、しっかり“その味“がするのです。
もちろんそれは犬たちが大好きな味。
いつもの食事にプラスしてひとくち食べれば、まるで野生に戻ったようにがっついてくれます。
[2]Ta-Ta(タータ)のコラーゲンは腸まで届く!
食べたものは小腸に吸収され、そこからさらに血液に吸収されることで初めて栄養になります。
本来コラーゲンは消化しにくい高分子(分子量30万)ですが、Ta-Ta(タータ)のコラーゲンは製造工程において低分子化しています。
本来のコラーゲンは分子量30万と高分子なのに対し、Ta-Ta(タータ)のコラーゲンはその60分の1である『5千』程度。
低分子化することでスムーズに小腸から吸収することができるのです。
分解能力が低下してきたシニア犬でも大丈夫!
[3]パピーからシニア犬までOK!

Phuttharak/shutterstock
Ta-Ta(タータ)のコラーゲンは、パピーからシニア犬までオールステージで与えることができます。
パピー期からの摂取は健康的な成犬育成につながることでしょう。
成犬時には丈夫な関節や皮膚の維持に貢献し、シニア犬においては、歩行、関節、つややかな被毛の健康維持に役立ちます。
また、コラーゲンは食品と変わりありませんので、基本的には他のお薬やサプリメントと併用しても問題ありません。
[4]保存料なしの無添加!
Ta-Ta(タータ)は純度100%の犬用コラーゲンサプリ。
保存料などは一切使用していない、完全無添加です。
センシティブな犬たちも、安心して摂取することができます。
[5]ヒト用と全く同じ原料!
徹底したヒューマンクオリティで仕上げることを身上としているTa-Ta(タータ)のコラーゲンは、ヒト用と全く同じ原料からできています。
どんな観点からも自信を持っておすすめすることができるように、原料の質は特に大切に考えています。
[6]高品質なのにリーズナブル!
コラーゲンをはじめとしたサプリメントの多くは、長くつづけることで効果が期待できます。
だからこそ、Ta-Ta(タータ)のコラーゲンは手軽につづけていただける価格にこだわりました。
15歳になっても元気に走りまわる愛犬の姿を想像しながら、毎日のごはんにプラスしていただけると嬉しいです。
愛犬家の83%が、健康維持を実感!

sanjagrujic/shutterstock
私たちは、Ta-Ta(タータ)を3ヶ月与えた際のアンケートを実施。
なんと、愛犬家の83%が健康維持を実感と答えてくださいました。
また、98%の愛犬家たちが食べたという実績もあり、評判はおすみつき。
ぜひこの答えがホンモノか、試してみていただけると嬉しいです!
★パッケージやスプーンにもこだわりました!
サプリメントって、どうしてもパッケージがイマイチなものが多い印象…。
キッチンに置いておくと、インテリアの邪魔をすることも。
Ta-Ta(タータ)は「堂々とキッチンに置きたくなる」そんなデザインに仕上げました。
さらに、毎回届くたびにスプーンが付いてきます。
感染が不安な世の中だからこそ、個包装にもこだわりました。
\お得な「20%OFF」実施中!/
健康とは、豊かな人生である。まずは3ヶ月つづけてほしい。
健康であることが、わたしたちと愛犬を「本来の姿」にしてくれます。
健康がなければ、未来は見えにくいし、明日のことさえわからなくなってしまう。
健康とは、日常です。
日常とは言い換えれば人生そのものでもあります。
愛犬と過ごす人生を選んだわたしたちは、うちの子を最期まで元気に過ごさせる義務があります。
いいえ、義務なんていう言葉はそぐわない。
わたしたちがそうしたいから、そうするのです。
わたしたちの犬がそれを望んでいるから、そうする。
こんな幸福なたましいの交歓を、どうか味わい尽くしてください。

Simon Wrigglesworth/shutterstock
コラーゲンは、継続することが何よりも大切です。
シニア犬なら1-2ヶ月、パピーや成犬の場合は3ヶ月から効果が期待できると思います。
愛犬が10歳になっても元気に走る姿を想像しながら、ぜひつづけてみてください。
まずは3ヶ月、Ta-Ta(タータ)とともに歩んでみませんか?
おすすめ記事
-
【愛レトがチロルチョコに♡】世界にひとつだけのオリジナルチョコが超簡単に作れてプレゼントにも最適だった!
世界でいちばんカワイイうちの子。「もう食べちゃいたい♡」そんな思いを実現した(?)、嬉しいサービスをご紹介。
なんとお気に入りの写真が、あのチロルチョコのパッケージになっちゃうのです! あなたのスマホに眠る愛レトの写真を使って、世界でたったひとつの「オリジナルチョコ」を作ってみませんか?
(sponsored by 株式会社あミューズ)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア