『犬って本当に凄い!』ーマンボウやしろ#15[ゴルの魅力VSラブの引力!]
大のラブラドールレトリーバー好きとして知られる、マンボウやしろさん。そんなマンボウやしろさんに、ラブラドールの魅力と思い出を存分につづっていただく連載。
#15は、『犬って本当に凄い!』と思えた一番の思い出について。
その思い出とは、マンボウやしろさんがいつか絵本にしたいと思っているほどに印象深い出来事で、いつか自分も経験するであろう、大切な人との『永遠の別れ』を経験した時に見せた、愛レト・イエローラブのロンの行動に、いろんな意味で感情が揺さぶられたそうです。
『犬』って、本当に凄い存在だ

Phil's Mommy/shutterstock
今回は僕が人生で1番「犬って凄いな~」って思った事件です。驚いたり怒ったり笑ったり、感情大忙しのエピソードを書かせてもらいます。
ちょっと暗い内容に感じる方もいるかもですが、どうか最後まで読んでいただきたいです。
1980年代の後半に千葉県の田舎の寿司屋に、何故かやってきてしまったラブラドールレトリーバーのイエローのロン(オス)。
ロンはパパが大好き。僕の言うことなんて何もきかないのに、父の指示には嬉しそうに尻尾振って全部服従。

Jaromir Chalabala/shutterstock
誰かが帰ってきたらいつだって嬉しそうなリアクションしてくれるけど、父が帰ってきた時だけは心身全開で大喜び!
部屋に父がいれば、ずっとそちらを見て機嫌を伺っている。
犬は賢いから誰が家長か理解してる。で、父もロンが大好き(笑)。
それは、突然の出来事だった

Jaromir Chalabala/shutterstock
1997年僕は姉と東京に住んでいた。ある夜、母も東京の祖父のところに来ていたので父とロンだけが千葉の家にいた。
夜中に電話が来て父の死を聞く。
「家族が3人になりました」…母が僕らに言った言葉。
親戚のおじさんが車を出してくれて、僕ら3人は暗い千葉の道を南へ南へと向かった。
この辺から数時間の記憶があまりない。

Marina Anishchenko/shutterstock
僕は20歳だったのでもう大人だけど、心臓が原因で急死だったので頭の中で整理できていなかったのかもしれない。
通夜が終わり、3人になった家族は父の枕元の線香を絶やさないように起きていた。翌日は火葬されてしまいお別れになる。
誰かが言った「ロンもちゃんとパパとお別れしたほうが良い」。

manushot/shutterstock
庭と家の間の引き戸を開けるとロンが静かに座っていた。
普段の様子とは、全然違った
いつもは「おいで」と呼び込まなくても勝手にブンブン身体を躍動させて入ってきてしまうのに、何度呼んでもロンは座ったままで家には入ってこない。
部屋の中から笑い声が聞こえれば、庭でギャンギャン泣いて、犬にとって大事な鼻から血を流してでも鼻先で引き戸を開けようとしていたロンが、無理矢理部屋にあげようとしても、全く入ってこない。

Jaromir Chalabala/shutterstock
庭のロンから見ると部屋の1番奥には、父が布団で寝ている。
息をしていない父の匂いはすでに生きていた時とは違う匂いなんだろうか?
初めて経験する事態にロンは戸惑っていたのかもしれない。
家族の異変に何かを感じているロンに僕らは気をつかい、引き戸を開けたままロンを呼ばずに普通に振舞うことにした。

Kseniia Grigoreva/shutterstock
その時の僕は「犬って凄いな」と考えていた。そして、犬もやっぱり家族なんだと思い涙をこらえていた。
この時の僕の「犬って凄いな」なんて気持ちは、まだまだ序の口だって事を数時間後に嫌ってほどにロンに教えられる。
皆様、どうかハンカチの用意を。
ロンがとった「とある」行動

Nicollas Martins Falat/shutterstock
2時間ほど経過した時、静かにロンが部屋の中に入ってきた。
しかし、ロンは父から1番離れた部屋の隅で、ずっと下を向いて座ったまま。
誰が呼んでも、またも反応なし。
そこからまたしばらく静かな時間が流れて、ロンが動き出した。
近づいてはいけない何かに向かうように、ゆっくりゆっくりロンは父に近づいていった。

Jaromir Chalabala/shutterstock
ロンが1歩1歩をこんなに慎重に歩いている姿を僕は初めて見た。
父のところまで行き、枕元できちんとお座りしているロン。
お別れの言葉でも言っているのか?

Landon McCluskey2018/shutterstock
そんな事を僕が考えていると、ロンは申し訳なさそうにどこか悲しげな顔で頭を下げ始めて、父の枕元にあった寿司1カンをパクり。
え? そういうのありなの?
食べるの? ちょっと待って待って待って!!
こっちからしたらロンが父の体にお手をしたり、クウーンなんて小さく鳴いて顔なんかをなめたら号泣する準備は出来ていたのに!!
寿司食うかね(笑)? 寿司屋の犬だけど!
このタイミングで申し訳なそうにつまみ食いするかね?

M Janine Potocki/shutterstock
人間の勝手な物語や、人間の勝手な期待なんか微塵も関係なく、犬はキッチリとどんな時でも野生を見せてくれる。犬って凄い!!
もちろん人間の希望なんて全く意味などないことなんてわかっている!
だけど、なんか期待しちゃったんですよ!
僕は感動的なお別れを想像しちゃったんですよ!!
犬を飼ったことがある読者の方ならば僕のこの気持ち理解してくれますよね(笑)?

Jaromir Chalabala/shutterstock
つまみ食いしたんだからいつも通り僕らに怒られるロンだけど、確実に違う感情も乗っかって僕らはロンを怒ったし、ロンに呆れたし、そしてやっぱりうちにきてくれたのがロンで良かったと思った。
ラブラドールって家族の中ではひょうきん者の役割だし、父も確実に笑ってると思えたし、僕らも怒りはしたけど、結局は笑ってしまった。犬って凄い!!

Dmitry Tkachuk/shutterstock
こんな時にでも場を和ませる空気持ってるし、いつもいつも笑いを提供してくれてる。
本当に犬って凄い!!
結局は、ロンに救われた

invisible invisible/shutterstock
僕はずっと前からこのエピソードで『パパとロンちゃん』っていうタイトルの絵本を出したいんですけど、先日漫画『大家さんと僕』の作者で同期の芸人の矢部太郎君と食事した際に真剣に頼んだら、
「え? 最後にお寿司食べるんですか?」「面白いでしょ? 実話なの」「絵本をバカにしてます?」
と少し真面目に怒られました(笑)。
ちゃんと感動する絵本をまずは出してからにしてください、と言われてしまいました。ごもっともで笑ってしまいました。

Chayatorn Laorattanavech/shutterstock
父が死んで、もしもロンがワンワンエンエンと鳴いていたら、それはそれでつらくて耐えられなかったと思います。
寿司を食ってくれて良かったんです。
今思うとそれ以上の答えってないかもしれない。
あれから23年経って、今改めて犬って凄いな~と思いながら書いております。
マンボウやしろ
元お笑い芸人。1997年よりお笑いコンビ「カリカ」として活動し、2011年に解散。その後ピン芸人を経て2016年に芸人を引退。現在はラジオパーソナリティ、演出家、脚本家、MCなど多方面で活躍中。
Twitter:https://twitter.com/manbouyashiro
メルマガ:マンボウやしろの『死ぬまで生きます』
おすすめ記事
-
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア