【苦悩の日々】パピーはもっと素直でカワイイと思っていた。ひと筋縄ではいかなかった子育てー 特集「レトを迎えたら」
多少の紆余曲折はあったものの念願の英国ゴールデンのパピーを迎えることが出来てルンルン(古い?)だった私。でもそんな気持ちでいられるのは少しの間だけでした。トイレのしつけ、歩き方、吠えないこと、などのトレーニングも思うようにはいきませんでした。でもそれとは別に「この子は難しい」とブリーダーさんに言われた理由がじわじわとわかり始めます。でもそれを乗り越えてお互い素晴らしいパートナーとなることが出来たのです。
目次
トイレのしつけでまず挫折

家に来たばかりのRuby。美人(犬)です
2か月半で我が家にやってきたRubyはすでに体重が9キロ以上あったので当然おしっこの量もそれなり。
失敗されるとつらいのに、なぜかなかなか覚えてくれませんでした。
ものの本に書いてあった通り、しては褒めて、少しずつトイレスペースを狭くして…とやってみても、ある一定の大きさ(スペース)から小さくできなかったのです。
どうしても失敗してしまう…。
9割は成功、でも1割失敗。
カーペットはすぐにダメになり何度も買い替えることになったので、最終的には使い捨てでもいいと思えるようなものにすることで落ち着きました。
結果的には100%トイレを失敗しないようになったのは生後9か月の時でした。
これって結構長いですよね?
ちなみにRoccaもRepettoもうちに来てすぐに覚えてくれたので、とても楽でした。
そんなことで、まずはトイレのしつけで軽く挫折感を味わいます。
今思えばそれを挫折だなんて考えること自体がばかげていたのですが、とにかく初めてのことだったので仕方ありません。
神経質になりすぎと言われても
 そしてとかく神経質になっていた私は、ワクチン接種に病院に連れて行くのにもおかしなことをしていました。
 そしてとかく神経質になっていた私は、ワクチン接種に病院に連れて行くのにもおかしなことをしていました。
「ワクチン接種が全て完全に終わるまでは外を歩かせてはいけない」
このルール?に従い、動物病院まで抱っこしていきました。といってもそのまま抱っこするには大きすぎる子犬…。
何の袋だったか忘れてしまいましたが、すごく大きなスポーツバッグのようなものにRubyを入れて、抱えて行ったのです。
だって、外を歩かせちゃいけないって…。
おバカさんでも真剣だった私の気持ち、わかっていただけますよね?
外に出られるようになったものの、今度は思うように歩けない
 
1難去ってまた1難。ようやくワクチン接種が全て終わり、「外を歩ける」ようになったRuby。
「これで一緒にお散歩出来るね!」
喜びに満ち溢れ…という気持ちを味わうことは一瞬しかできませんでした。
最初のお散歩はもう何が何やら(涙)。
全然まっすぐ歩かないし、ぐるぐる回るし、ひっぱるし、もうお手上げでした。
そもそもリードを付けて歩くことが初めてなのですから当たり前なのですが、それも私の認識不足です。
そして首輪とリードに慣れてきたものの、ひっぱることはやめません。
大型犬なのでそこはしっかりやらなければと思っていたので本に書いてあった通りに「引っ張ったらそれと逆の方向に歩く」を実践しました。
でもこれがまた問題で。
だって、すぐに引っ張るのです。
だから方向転換して逆に歩いてもまたすぐに逆向きにならなくてはなりません。
結局同じところを行ったり来たりで、全く前に進めない状態になるだけのことでした。
吠える、噛む、飛びつく、はしない子だった
 トイレと引っ張りは思うようにいかなかったものの、楽ちんだったこともあります。
 トイレと引っ張りは思うようにいかなかったものの、楽ちんだったこともあります。
それは「吠える・噛む」がなかったこと。
集合住宅にいたので、吠えることだけはどうしてもすぐに辞めさせたかったのですが、そこに関してはすぐに理解してもらえたようです。
「絶対にこれだけはダメ」という私の強い気持ちが通じたのかもしれません。
また、噛む・飛びつくと言った相手に怪我をさせてしまいそうなこともすぐにしなくなりました。
子犬ですから甘噛みやじゃれつくということはあったのですが、「イケナイ」と言えばすぐにやめる物わかりの良さがあったのは助かりました。
でも、これはRubyにとって「どうしてもしたいこと」ではなかったからかな、と今は思っています。
「別にそんなにしたいわけではないからやめてあげてもいいけどね」
そんな感じだったのかもしれません。
物わかりが良いようで、とてつもなく意志が強い
 
当時、犬のしつけと言えば服従訓練と呼ばれるものが主流で、ちょっと大げさに言うと「飼い主が力で犬を押さえつける」のが当たり前でした。
特に大型犬はこちらをボスと認めさせないと後で大変だと言われていました。
そのような考え方なので、訓練所に3か月~6か月ほど預けて厳しい服従訓練をさせる人もたくさんいたのです。
でも犬育てをするために会社まで辞めた私にはその選択はなし。
自分で出来る限りのことをしようと思っていました。
Rubyの意志の強さは初めて会った時の目からわかっていたのですが、これが本当に一筋縄ではいかなくて。
「言うことを聞かない時はひっくり返して馬乗りになってキャンと言うまで許さない」
今では虐待と言われかねないそんなしつけ本の通りにしたところで、絶対に「キャン」と言わないのです。
しっぽも巻かない。でも暴れて噛んだり唸ったりすることもないのです。
ただじっと私から目をそらさず、にらみつける。
「認めたわけじゃないからね」
そう言われているようで(実際そうだったと思います)、つらかったし悔しかった。
トイレがどうとか、まっすぐ歩けないとか、そのような問題は最初の頃だけで、後の基本的なトレーニング(座れ、待て、付け、など)はどんどんクリアしていったRuby。
パピーらしいテンションはあるものの、落ち着いていて激しさはない子でしたから周囲から「いい子ね!」と言われることが多くなっていきました。
私にひっくり返されて叱られることもなくなり、私たちは周囲からはとても良い関係に見えたことでしょう。
2年が経ち、ようやく本当のパートナーに
 
時折「愛犬とは最初から通じ合っていた」「すぐにわかり合えた」という言葉を耳にします。
でも私にはそれがありませんでした。
私はRubyに選ばれたと思っていたし、選んだとも思っていましたが、それよりも「試されている」という感覚が強くありました。
日々の生活は穏やかで何の問題もありませんでしたが、どこかに「まだだ」という気持ちが残っていたのです。
そうして2年ほど経ち、ある時ふと感じることができました。
「あぁ、認めてもらえた。本当のパートナーになることが出来た」と。
こういうことは本当に個人的な感覚なので、なかなか理解してもらえないかもしれませんが、これが私とRubyなのです。
それからはまさに一心同体。
魂の結びつきってこういうことなのかなと思わせてくれた素晴らしいパートナーでした。
執筆者:Roco
『ヒトとイヌ』を永遠のテーマにしているフォトグラファー&ライター。
撮影・執筆の他、写真のレッスンも行う。
フォトグラファーになるきっかけを作ってくれた英国ゴールデンのRubyは15歳2か月で虹の橋へ。 現在の愛犬はトイプードルとオーストラリアン・ラブラドゥードル。
子供の頃からの夢は「ドリトル先生になること」
Facebook:Roco ~LoveLetters~ 写真と言う名のラブレター
おすすめ記事
- 
											
												  【生きたまま腸に届く!】大正製薬の犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」で、健やかな暮らしを。本日ご紹介するのは、大正製薬が開発した犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」。腸は愛レトの健康維持に欠かせない重要なケアのひとつで、日々の食事だけでは補いきれないことも。 「わん ビオフェルミン®︎S」は、いつもの食事にふりかけるだけでOK。しかもたったひとつのサプリで、大腸・小腸の両方にアプローチしてくれます。 毎日忙しいママとパパにおすすめしたい理由をお届けです! (PR 大正製薬株式会社) PR
- 
											
												  【レトオーナー注目!】ドッグパークにテラスでBBQ!愛レトと楽しむヴィラリゾート「かなたのさと」OPEN今回ご紹介するのは、大阪市中央部から1時間半でアクセスできるヴィラリゾート「かなたのさと」。 関西最大級の広さと開放感を誇る道の駅「四季の郷公園」の中で、テラスで味わう豪華なBBQなど、愛レトと一緒に贅沢なひとときを堪能できます。 ほかにも、体を動かすことが大好きなレトリーバーにもぴったりな、ドッグパークや施設が充実。 自然豊かな環境で過ごすことで、日々の喧騒を忘れ、愛レトもオーナーも心からリフレッシュし、新たな思い出を作りませんか? 和歌山県の里山に佇むヴィラリゾートで、自然と美食を満喫する贅沢な時間をご堪能下さい。 (PR かなたのさと) 
- 
											
												  【掃除機革命!】ゴミ捨て不要・抜け毛がからまない・ナノイーX搭載のパナソニック『セパレート コードレス掃除機』に驚愕レトリーバーにどっぷりハマって見えた、新たな事実…。それは彼らの換毛期はバラバラで、一年中抜け毛が激しいということ。しかも在宅時間が増えたから、今まで以上に抜け毛が気になって仕方がない…! 今回ご紹介するのは「スティック本体のゴミ捨て不要/抜け毛がからまない/ナノイーX搭載/超軽量」の革命的な掃除機。 編集部も驚愕した、今の時代にふさわしい掃除機の全貌をご覧あれ!(ハッキリいって、見なきゃソンです) (sponsored by パナソニック株式会社) PR
- 
											
												  【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要! 今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数! 取材
- 
											
												  【取材】「今日はノリが悪い」で炎症発見。12歳&14歳、2頭をレジェンドにしたのは小さな違和感も見逃さない観察力。 #2 大吉平均寿命が10〜12歳と言われる大型犬のレトリーバーたち。そこで10歳を過ぎたレトリーバーを憧れと敬意を込めて“レジェンドレトリーバー”と呼んでいるRetriever life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドレトリーバーの肖像』です。今回は、つい最近まで14歳の黒ラブ・カノンちゃんと暮らしていた大吉くん12歳が登場します。2頭のレジェンドレトを育てあげたオーナーさんのお話には、きっと長生きのヒントが隠れているはず。 連載
- 
											
												  やんちゃな子犬に優しく寄り添い、大きな心で受け入れてくれたゴールデン。【ほっこり動画】今回ご紹介するのは、パピーに優しく接するゴルの動画。ウトウトしているところに突撃されても、文句も言わずに受け入れてくれるのです。さらには笑顔って…紳士すぎ! 
- 
											
												  「まだかな…」大好きなパパの帰宅を待つラブラドール。健気な後ろ姿が愛おしすぎた【動画】今回は、どうしたって愛おしく感じてしまうラブのお出迎えシーンをご紹介。オーナーさんの帰宅を察して一目散に駆けてきたり、帰宅前からソワソワと待ち続けていたり。こんなお出迎えをしてもらえたら、一日の疲れなんて吹き飛ぶでしょうね! 
- 
											
												  【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。 今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。 取材
- 
											
												  (スイー…)泳ぎが苦手なゴールデンが浮き輪を使って上手に遊んでた。これは可愛すぎる【動画】ゴルは水や泳ぐのが好きな犬種。水上に落ちたおもちゃを回収したり、水飛沫をあげて楽しむ姿を想像するのは難しくありません。しかし、人にも得意不得意があるように、中には泳ぎが苦手なゴルもいるようで…。 
- 
											
												  「イヤだなぁ…」カッパを着せられて雨散歩だと察したラブラドールから漂う哀愁がスゴい。【動画】いつもは明るい性格のラブですが、たまにはテンションが低くなってしまうことがあるのです。それはお天気が雨の日。お散歩で濡れることがイヤだったり、お散歩に行けず拗ねた姿が子どものようでクスッとしちゃいます! 
特集
- 
											
												  ゴールデン・レトリーバー とはゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介! 
- 
											
												  ラブラドール・レトリーバー とはラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介! 
- 
											
												  【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。 
- 
											
												  【特集】15歳を目指す健康術レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。 
- 
											
												  【特集】レジェンドレトの肖像ー10歳を超えて
- 
											
												  【マンガ連載】今日も父はレトバカです
- 
											
												  【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります! 
- 
											
												  【特集】レト愛が止まらない!隠れた著名人のレトファンをインタビュー! 
- 
											
												  【特集】レトを迎えたら。レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも! 
- 
											
												  レトリーバー 病気辞典獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載 
- 
											
												  レトリーバー里親/保護犬情報Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。 
- 
											
												  RETRIEVER LIFEとはレトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア 
 
				 
 
 
 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
 
 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													




