3種のフードを使い分けるスゴ技。ウェット、ドライ、セミモイスト
ドッグフードには、ウェットフード、ドライフード、セミモイストフードがあります。それぞれの特徴を活かして、それらを愛レトの健康状態や生活シーンによって巧みに使い分ける技をお教えします!
目次
ドライフードとウェットフード、どちらがよい?

Chendongshan/shutterstock
ドッグフードには、主に3タイプがあります。
ドライタイプとウェットタイプ、それに前者2タイプの中間に位置するセミモイストタイプです。
犬に必要な栄養素がすべてバランスよく含まれている「総合栄養食」を選んでいれば、どのタイプを与えてもかまいません。
愛レトにはどのタイプをどのような方法であげていますか?
ウェットフードとドライフードにはそれぞれに異なったメリットがあるので、頭に入れつつ愛レトのベストマッチを生活シーンに合わせてチョイスしてあげてください。
ウェットフードのメリット

Nicole Lienemann/shutterstock
水分の含有量が多い
ウェットフードの最大のメリットは、水分の含有量が高いこと。水分の摂取量が足りないと、尿路結石症や腎臓の病気などのリスクが高まります。そのため、水分を積極的に摂取するにはウェットフードがベスト。
ドライフードと同じ量を食べても低カロリー
水分の含有量が多いということは、ドライフードと同じ量を食べても摂取カロリーは低く抑えられます。商品による差は生じますが、一般的なウェットフードはドライフードの1/4ほどのカロリー。そのため、ダイエットが必要なレトには、少ない量で満腹感を得られやすいので最適と言えます。
においが強い
ドライフードと違って乾燥させていない分、また、できたてをすぐに容器に密閉している分、肉や魚などの素材のにおいを強く感じるのがウェットフードの特徴です。おいしそうなにおいから食べたいという気持ちをかき立てるので、食欲が落ちているレトにおすすめ。
消化がよい
ドライフードよりもウェットフードのほうが消化がよいので、子犬や老犬、さらに病中病後のレトにはウェットフードが向いています。歯周病で抜歯をしてしまったレトにも、噛まないですむので食べやすいでしょう。
ドライフードのメリット

Jaromir Chalabala/shutterstock
ウェットフードよりもお財布にやさしい
ウェットフードよりもドライフードのほうが経済的なことが、一般的にドライフードをメインにしている飼い主さんが多い理由だと考えられます。
栄養価が高い
総合栄養食のドライフードは、栄養価が高いので育ちざかりの子犬に与えるにはぴったりです。とくに子犬にマッチするように高カロリー・高たんぱくに作られたパピー用フードは、効果的に栄養を摂取できます。食の細いレトに与えるにも、少ない量で豊富な栄養を摂れるので向いているでしょう。
いつでもどこでも与えやすい
文字通りドライなフードなので、飼い主さんがフードポーチに入れて気軽に持ち運びができ、外出先でもどこでもすぐに与えられます。
災害時にも、持ち運びがしやすく開封後の保存性が高く、ウェットフードのように多量に与える必要がないので重宝するでしょう。
あごを鍛えられる
ドライフードは硬いので、レトはカリカリと噛んで食べなければなりません。(噛まずに丸飲みしてしまうレトもいるかもしれませんが……)。そのため、噛むことであごの筋肉を鍛えることができます。さらには、噛むことが脳へのよい刺激になるとも言われているので、認知症の予防に役立つ可能性もあるでしょう。
歯垢を取ることができる
こちらもドライフードを丸飲みしてしまうレトには当てはまりませんが、噛んでいる最中にドライフードの粒が歯の表面にあたることで、歯垢が取れやすくなると言われています。もちろん、ドライフードを与えるだけでは歯周病予防には不十分なので、歯ブラシでの歯磨きも忘れずに。
ミックスフーディングで肥満予防や水分補給を
ミックスフーディングを知っていますか?
これは、ドライフードにウェットフードを混ぜて与える方法です。
ドライフードをメインに与えているレトリーバーに、ウェットフードを混ぜることで、以下のメリットがあります。
水分を補える
ドライフードだけでは不足しがちな水分を、ウェットフードを混ぜることで補えます。
乾燥している冬や、熱中症になりやすい夏などに、食事からの水分補給をさせるようにしてもよいでしょう。
摂取カロリーを少なくできる
ウェットフードだけの食事では経済的な負担がかかりますが、ドライフードにウェットフードをトッピングとして多めに使用すれば、愛レトの満腹感を損なわない食事を提供してあげられます。
肥満気味のレトやダイエットが必要なレトには、おすすめの食事法です。
セミモイストフードはトレーニングのトリーツにも最適

Agustin Va/shutterstock
ウェットフードとドライフードのちょうど中間に位置するのが、セミモイストフード。セミモイストフードのよいところは、ドライフードよりもにおいが強いこと。
また、ウェットフードのように水分量が多すぎないのでべちゃべちゃとせず、トリーツポーチなどに入れて持ち運んでも問題ありません。
そんなセミモイストフードの総合栄養食は、トレーニングのごほうびとして最適です。栄養バランスに優れていて、愛レトの1日のフード給与量を計算しやすいという利点があるからです。
ウェットフード、ドライフード、セミモイストフードを上手に使い分けながら、愛レトにバラエティ豊富でヘルシーな食生活を提供してあげたいものです。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア