夜間の留守番時に照明は不要。犬は暗くても見えるのです
秋の夜長と言われる時期から、日照時間が短い冬場。留守番をさせている愛レトが夜間に照明がついていないと見えづらくてかわいそうだからと、電灯のスイッチをONにして外出している飼い主さんもいるかと思います。でも、きっと「暗くても見えるんだけどなぁ」というのがほとんどのレトの本音。犬の目のしくみを知るとともに、夜間の照明環境について今一度考えてみましょう。
帰宅が日没後になるときは電灯をつけている?
愛レトを留守番させているとき、暗くなるとトイレに行くときや水を飲むときに困るのではないかと心配して、電灯をつけて出かける飼い主さんがいるかもしれません。
もちろん、後述のとおり、電灯をつけたほうがよいケースもあります。けれども、ほとんどのケースではその心配は不要です。なぜなら、犬の目のしくみは人間と違うから。
以前の記事で、犬は色を見分ける感度は人間ほど優れていないことを紹介しました。その代わり、犬は明暗を感知する能力は人間よりもずっと優れています。
夜行性の動物が多いことは周知の事実。では犬はどうかというと、ざっくりと分ければ夜行性に入りますが、厳密に言えば日が暮れかける夕方に活性が高くなると考えられています。
夕方や夜間の狩りにおいて、色を見分けられることはあまり意味がありません。犬が獲物を狩って生きていくためには、光の感度が高いほうがずっと重要なのです。
犬の目が緑色に光るのはなぜか
夜間にカメラのフラッシュをたいて写真を撮影したり、車のヘッドライトなどが当たると、愛レトの目が緑色に光っているのに気づいた経験はありませんか?
これは、犬の目の網膜の後ろにタペタムという膜があるから。薄い板のようなタペタムは反射鏡の役割を果たしていて、網膜で光を受け取る細胞を刺激します。そのおかげで、犬は光の量を最大限にとらえることができるのです。
光を受け取る細胞には、明暗を感知する桿状体と、色を認識する錐状体の2種類の視細胞があります。人間の場合は錐状体と桿状体の比率がおよそ1:2であるのに対して、犬はおよそ1:17だと考えられています。
つまり、光の明るさを高めるタペタムと多数の桿状体細胞を備えているおかげで、犬は暗いところでも視界がきくのです。
人間が物を見るのに必要とされる光の量の4分の1~3分の1ほどしか、犬には必要ないのだとか。ちなみに猫は、犬よりもさらに感度の高いタペタムを持っているため、人間に必要な光の量の7分の1ほどで物が見分けられるそうです。
タペタムがあると、物が不鮮明に見える
タペタムから反射される光は、入ってきた方向から少しずれてしまうようです。
そのため、犬の網膜の上に像が結ばれる際に、シャープさに欠ける像を描いてしまうのだとか。これが、実はタペタムを持ったことのデメリットでもあると言えるでしょう。
とはいっても、イヌ科の動物が狩りを行ううえでは、ものが鮮明に見えることよりも薄暗いところでよく見えるほうが重要なので、当の犬たちは気にしていないのでしょうが。
電灯をつけて留守番をさせたほうがいいケース
さて、ここまでの説明で、暗いところでも物がちゃんと見えるレトたちには、留守番中に夜になることがあっても電灯をつけておく必要がないとおわかりいただけたでしょう。
けれども、目の病気が原因で暗いところが見えにくくなるケースもあります。
ひとつは、白内障。加齢によって白内障になることがあるので、シニアレトがいる場合は、夜間の留守番時に電灯をつけたほうがよいかもしれません。
もうひとつは、進行性網膜萎縮症(PRA)という遺伝性の眼疾患。いずれは失明してしまいますが、初期の症状は暗い場所で見えにくくなる「夜盲症」です。
もし愛レトに、暗いところで家具にぶつかったりするといった様子が見られたら、PRAの初期症状かもしれないので早めに獣医師に診てもらうようにしてください。PRAに罹患している愛レトには、夜間でも明るくして過ごさせてあげましょう。
白内障やPRAを患っていて、飼い主さんの就寝時に室内トイレに行ったり水を飲みに行くレトと暮らしている場合に、ずっと電灯をつけっぱなしにするのは気になるかと思います。そのような場合、人感センサーで点灯するライトなどを設置するのもひとつの方法です。
あまり多くはありませんが、暗くなるとさびしさを感じ、飼い主さんを呼ぶように吠え始めるレトもいるようです。さびしがりやのレトには、タイマーなどで電灯がつくようにしてあげるのもよいでしょう。
愛犬と暮らしているかいないかにかかわらず、日が暮れると電灯をタイマーでオンにするのは防犯対策に役立つと言われています。
様々なことを考慮しつつ、愛レトと暮らすうえでのベストな照明環境を整えてみてくださいね!
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
臼井京音 プロフィール
ドッグライター・写真家として約20年間、世界の犬事情を取材。30歳を過ぎてオーストラリアで犬の問題行動カウンセリングを学んだのち、家庭犬のしつけインストラクターや犬の幼稚園UrbanPaws(2017年閉園)の園長としても活動。犬専門誌をはじめ新聞連載や週刊誌などでの執筆多数。
おすすめ記事
-
【掃除機革命!】ゴミ捨て不要・抜け毛がからまない・ナノイーX搭載のパナソニック『セパレート コードレス掃除機』に驚愕
レトリーバーにどっぷりハマって見えた、新たな事実…。それは彼らの換毛期はバラバラで、一年中抜け毛が激しいということ。しかも在宅時間が増えたから、今まで以上に抜け毛が気になって仕方がない…!
今回ご紹介するのは「スティック本体のゴミ捨て不要/抜け毛がからまない/ナノイーX搭載/超軽量」の革命的な掃除機。
編集部も驚愕した、今の時代にふさわしい掃除機の全貌をご覧あれ!(ハッキリいって、見なきゃソンです)
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
【取材】「今日はノリが悪い」で炎症発見。12歳&14歳、2頭をレジェンドにしたのは小さな違和感も見逃さない観察力。 #2 大吉
平均寿命が10〜12歳と言われる大型犬のレトリーバーたち。そこで10歳を過ぎたレトリーバーを憧れと敬意を込めて“レジェンドレトリーバー”と呼んでいるRetriever life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドレトリーバーの肖像』です。今回は、つい最近まで14歳の黒ラブ・カノンちゃんと暮らしていた大吉くん12歳が登場します。2頭のレジェンドレトを育てあげたオーナーさんのお話には、きっと長生きのヒントが隠れているはず。
連載 -
やんちゃな子犬に優しく寄り添い、大きな心で受け入れてくれたゴールデン。【ほっこり動画】
今回ご紹介するのは、パピーに優しく接するゴルの動画。ウトウトしているところに突撃されても、文句も言わずに受け入れてくれるのです。さらには笑顔って…紳士すぎ!
-
「まだかな…」大好きなパパの帰宅を待つラブラドール。健気な後ろ姿が愛おしすぎた【動画】
今回は、どうしたって愛おしく感じてしまうラブのお出迎えシーンをご紹介。オーナーさんの帰宅を察して一目散に駆けてきたり、帰宅前からソワソワと待ち続けていたり。こんなお出迎えをしてもらえたら、一日の疲れなんて吹き飛ぶでしょうね!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
(スイー…)泳ぎが苦手なゴールデンが浮き輪を使って上手に遊んでた。これは可愛すぎる【動画】
ゴルは水や泳ぐのが好きな犬種。水上に落ちたおもちゃを回収したり、水飛沫をあげて楽しむ姿を想像するのは難しくありません。しかし、人にも得意不得意があるように、中には泳ぎが苦手なゴルもいるようで…。
-
「イヤだなぁ…」カッパを着せられて雨散歩だと察したラブラドールから漂う哀愁がスゴい。【動画】
いつもは明るい性格のラブですが、たまにはテンションが低くなってしまうことがあるのです。それはお天気が雨の日。お散歩で濡れることがイヤだったり、お散歩に行けず拗ねた姿が子どものようでクスッとしちゃいます!
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】レジェンドレトの肖像ー10歳を超えて
-
【マンガ連載】今日も父はレトバカです
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア