赤ちゃんと愛レトを仲良くさせる方法~出産準備・新生児編~
愛レトがいる生活に、新しく飼い主さんの子供が加わるとき、スムーズに家族として愛レトに受け入れてもらい、仲良くしてもらうには? ぜひ、覚えておきましょう。
レトリーバーだからと過信は禁物

Chirtsova Natalia/shutterstock
レトリーバーは一般的には攻撃性はほとんどなく、テリトリー意識も高くなく、穏やかな性質の犬種です。
赤ちゃんがいる家庭でも安心して一緒に暮らせるでしょう。
とはいっても、やはりレトたちだって急に家族に加わった飼い主さんの赤ちゃんのせいで、急に環境が変化すると戸惑います。
焼きもちのあまり、赤ちゃんを邪魔な存在として認識してしまうことも、なくはありません。
いくら愛レトがやさしいからと、過信は禁物。
赤ちゃんと愛レトとが仲良くなれるように、飼い主さんは出産前から準備を万端に整えてあげてください。
赤ちゃんのせいで愛レトが体調を壊すケース

Chirtsova Natalia/shutterstock
愛レトが赤ちゃんの登場で体調を壊すケースがあります。
具体的には、食欲不振、下痢、元気消失などが現れる例が少なくありません。
原因のひとつは、家族みんなの意識が赤ちゃんばかりに向いて、愛レトに接する頻度が減ること。
飼い主さんはそんなことはないと思っていても、無意識のうちに、赤ちゃんの授乳中に近づいてくる愛レトを「ちょっと待って」と言って遠ざけてしまったり、赤ちゃんのにおいを嗅ごうとして鼻を近づた愛レトに「待って。あまり近寄らないでね」と注意してしまったり……。
愛レトは自分の行動を拒絶されていると感じて、さびしさを感じてしまいます。
もうひとつは、赤ちゃんに近づかせすぎないように、愛レトの行動範囲を制限してしまうこと。
赤ちゃんがきてからクレートに入れられる時間が以前よりも長くなったり、赤ちゃんとは別の部屋で待機させられる時間が増えたりすると、ストレスに感じてしまうでしょう。
さらに、赤ちゃんの泣き声で安眠を妨害されたりして寝不足になって、体調を壊すこともあるかもしれません。
おおらかな愛レトでも、家族のメンバーの増減や生活スタイルの変化はストレスになると、心得ておいてあげましょう。
赤ちゃん到着前の準備

Chirtsova Natalia/shutterstock
飼い主さんは出産前から、出産後の生活で愛レトになるべくストレスがかからないように準備をしてあげてください。
制限される時間に慣らしておく
授乳中などに愛レトがちょっかいを出してきそうな場合、やはりクレートなどで待機しておいてもらえれば安心です。
事前に、愛レトがさびしさを感じない場所にクレートを用意して、その中で30分ほど過ごしてもらうように毎日練習をしましょう。
飼い主さんがソファに座ってテレビやスマホを観ている間などに、ソファの横に置いたクレートにおやつを仕込んだ知育玩具を入れて、愛レトには楽しいクレート滞在ができるように工夫してあげるのがポイント。
1日3回くらいこのレッスンを行って、愛レトにクレートで過ごすことに慣れてもらいましょう。
愛レトだけを残した別室で過ごさせると、どうしても家族からの疎外感を抱きがち。
リビングやベッドルームが多少狭くなったとしても、家族のぬくもりを同室で感じられるようにクレートを設置するのがおすすめです。
赤ちゃんのにおいのついた物を用意
ママが出産して退院するまでに、家族は病室から赤ちゃんのにおいのついた産着やタオルなどを持ち帰りましょう。
そして洗濯してしまわず、ベビーベッドやソファなどにそれらをしばらく置いておいてください。
愛レトは、ママのにおいと混じった新しいにおいに気づき、しばらくはクンクンと嗅ぎ続けることでしょう。
そのうち、「新しいメンバーが増えるのかな?」という心構えが芽生えてくれるものと思います。
そうして赤ちゃんとの対面前から、赤ちゃんの存在を匂わせ、いざ初対面でも抵抗感なく受けれてもらえるように努めましょう。
ちなみに、レトリーバーは体が大きくて赤ちゃんにアプローチしやすいので、出産前に四面に囲いのついたベビーベッドを用意しておくと安心です。
出産後、愛レトがそれほど赤ちゃんの顔をなめたりしなさそうであることが確認できてから、ハイローチェアなどを購入するのが無難かと思います。
抵抗力の弱い赤ちゃんや高齢者は、健康な成人では無反応な雑菌に反応してしまうことがあります。
半数以上の犬には口腔内にパスツレラ菌という常在菌を持っています。
愛レトが赤ちゃんの口をなめたりすると、そうした常在菌などが原因で体調を壊してしまう恐れがないとは言い切れません。
念のため、赤ちゃんと愛レトとの触れ合いは注意をしていたほうが安心です。
赤ちゃんの泣き声を録音して持ち帰る
赤ちゃんの泣き声は日常的に耳にする音ではないので、赤ちゃんが到着してから急に泣き声がしょっちゅう響く生活になると、愛レトもうるさく感じてストレスになるケースがあるようです。
最近はスマホに録音機能がついていたり、録音アプリなどもあるので、それらに赤ちゃんの泣き声を入院中に録音して持ち帰るのも事前準備のひとつ。
愛レトに赤ちゃんの泣き声をたくさん聞かせてあげて。
その間におやつをあげるなどして、泣き声に対して嫌なイメージを抱かせないようにするのも重要なポイントです。
赤ちゃんと、スムーズに対面させるには

Chirtsova Natalia/shutterstock
いざ、赤ちゃんとの初対面! 家族みんなが緊張することでしょう。
でも、その緊張が愛レトに伝わると愛レトも警戒心が湧いてしまったりすることも。
なるべく飼い主さんは平常心で、さりげなく赤ちゃんを愛レトに紹介しましょう。
「ほら、〇〇ちゃんだよ~。よろしくね~」などとやさしい声で飼い主さんが抱っこしたまま、まずは愛レトに赤ちゃんのにおいをたっぷり嗅がせてあげてください。
興奮するタイプで赤ちゃんに飛び掛かりそうな心配があれば、愛レトにリードをつけておいてもよいでしょう。
赤ちゃんに吠えたり飛び掛かりそうになったりしても、決して「コラ!」と愛レトを叱ってはいけません。赤ちゃんに対してネガティブな印象がついてしまうからです。
「シーっ。赤ちゃんは小さくて弱いから、そっとね~」と、ここでも柔和な表情でやさしい声を愛レトにかけつつ、愛レトのことも大切に思っているとわかるように愛レトをなでて落ち着かせてあげるのがベスト。
こうして家族はこれまでどおり愛レトのことも、そして新しく家族のメンバーに加わった赤ちゃんのことも大切にしているとわかれば、きっと愛レトと赤ちゃんはすぐに仲良くなっていくに違いありません。
執筆者:臼井京音
ドッグライター・写真家として約20年間、世界の犬事情を取材。30歳を過ぎてオーストラリアで犬の問題行動カウンセリングを学んだのち、家庭犬のしつけインストラクターや犬の幼稚園UrbanPaws(2017年閉園)の園長としても活動。犬専門誌をはじめ新聞連載や週刊誌などでの執筆多数。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【掃除機革命!】ゴミ捨て不要・抜け毛がからまない・ナノイーX搭載のパナソニック『セパレート コードレス掃除機』に驚愕
レトリーバーにどっぷりハマって見えた、新たな事実…。それは彼らの換毛期はバラバラで、一年中抜け毛が激しいということ。しかも在宅時間が増えたから、今まで以上に抜け毛が気になって仕方がない…!
今回ご紹介するのは「スティック本体のゴミ捨て不要/抜け毛がからまない/ナノイーX搭載/超軽量」の革命的な掃除機。
編集部も驚愕した、今の時代にふさわしい掃除機の全貌をご覧あれ!(ハッキリいって、見なきゃソンです)
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
【取材】おおらかな家族に愛されて16才7ヶ月に。病気知らずの秘訣はノンストレスライフ #4ミッシェル
平均寿命が10〜12歳と言われる大型犬のレトリーバーたち。しかしそんな平均を物ともせず、年齢を重ねても元気なレトリーバーを憧れと敬意を込めて“レジェンドレトリーバー”と呼んでいるRetriever life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドレトリーバーの肖像』です。
今回お話を伺ったのは16歳(取材時)の黒ラブ、ミッシェルちゃん。生後4ヶ月でご主人のお家にやってきて以来、大きな怪我や病気もなく今まで来たそう。今回はオーナーの渡邊さんとミッシェルちゃんを家族に迎えたご本人でもあるそのお母さまに、彼女の元気の源をたっぷり伺いました。
-
(ママ…♡)赤ちゃんみ溢れる甘えん坊ゴールデンが生き物として尊すぎて涙出る【動画】
今回は、甘えん坊ぶりが炸裂した赤ちゃんのようなゴルをご紹介。その巨体を丸ごとでっしりオーナーさんに預け、ウトウト気持ちよさそうに抱っこをされる姿を見たらもうでっかい赤ちゃんにしか見えないのです。バブみ感じる姿にはしっかり母性がやられちゃう!
-
遊具に遊びに行った女の子が心配で、遠目から見守り続けるラブラドールの背中が優しすぎた【動画】
ラブは愛情深い性格の持ち主。こちらのラブも例外ではなく、一緒に暮らす女の子にタジタジになりながらも、常に優しい心で見守ってくれているのです。その姿にほっこりが止まりません!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
(バシッ)撫でられた相棒柴に嫉妬。すかさずパパにツッコミを入れたゴールデン【動画】
今回ご紹介するのは、嫉妬心丸出しのゴル。パパさんが同居犬を撫でたら思わずツッコミを入れたり、ドッグランでお友達が自分の家族に近づいたら割り込んだり。強すぎる独占欲が可愛すぎ!
-
大好きな赤ちゃんに優しく寄り添うラブラドール。揃ってグッスリな姿に癒された【動画】
今回は、赤ちゃんと暮らすラブの動画をご紹介。お世話が上手なことで知られているラブは、期待以上のお兄ちゃん姿を見せてくれたのです。まるで本当のきょうだいのようでホッコリが止まらないよ!
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】レジェンドレトの肖像ー10歳を超えて
-
【マンガ連載】今日も父はレトバカです
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア