【シニアのサイン】見逃さないための環境整備〜素敵なシニアレトライフを〜
同じレトリーバーでも、老化現象のスタート時期には個体差があります。
老化は病気ではありません。けれども、老化によって今までのように体が動かせなくなることで、愛レトはこれまでと同じような生活ができなくなることも。そのストレスで、ストレスが原因となる病気の引き金になる可能性があります。さらに、ぶつかったり転んだりするとケガを招く危険性もあります。
飼い主さんが、愛レトの老化の兆しに早く気づいて環境を整えて、シニアレトの快適でストレスフリーな生活を提供してあげたいものです。
老化による体の変化と対策法

KenSoftTH/shutterstock
最近は15歳以上のご長寿レトも増えてきました。それでも、老化のサインが現れるのは、早ければ8歳くらい、遅くとも10歳くらいかと思います。
愛レトに、以下のような変化は見られませんか? もし心当たりがある場合は、早めの対策を講じてあげましょう。
白髪が増える
黒ラブはとくに顕著にその変化を感じるかもしれませんが、老化現象のひとつとして、被毛の退色が挙げられます。原因は、新陳代謝が落ちてくるから。顔がまず白っぽくなってきます。次第に被毛自体のツヤも減ってくるでしょう。白髪対策には、こまめなブラッシングで毛根を刺激して、新陳代謝を促すのをおすすめします。
口臭が増す
老犬になると唾液の分泌量が減少してしまうために、口臭が増します。若齢の頃から習慣づけた歯磨きの継続や、歯磨きを嫌がるようであればマウススプレーなどを活用して、口腔内を清潔に保つように心がけましょう。
イボやしこりができる
皮膚が老化してくると、体表にイボができやすくなります。イボは愛レトの体に無害なものがほとんどですが、もし皮膚の内部に硬いしこりができているようであれば、腫瘍の可能性があります。腫瘍には、良性と悪性(がん)があり、悪性の場合はすぐに治療を開始しなければなりません。しこりを発見したら早めに獣医師に相談を。
しこりを早期に見つけるには、日常的なスキンシップが有効です。
皮膚にシミや脱毛が見られる
歳を取るとホルモンの働きが低下してきます。そのため、皮膚に色素沈着が生じてシミが現れやすくなったり、換毛期でもないのに脱毛が起こりやすくなります。
脱毛にはクッシング症候群といった内分泌疾患が原因のケースもあります。気になるようであれば、動物病院を受診しましょう。
足腰が細く見えたり、腰の位置が落ちてくる
筋肉の衰えも、老化現象のひとつ。それが原因で、足腰が細く見えたり、背骨や腰が下がって見えるようになります。筋力をなるべく低下させないように、室内での簡単な筋トレや散歩などで、シニアレトの体に負担のない範囲で運動を続けましょう。
口のラインが下がってくる
顔の筋肉が衰えると、口まわりの皮膚がたるんできます。唇が下がって歯茎や舌が見えることもあるでしょう。口をぎゅっと閉じられないと、口腔内に空気が入って乾燥しやすくなり、唾液の分泌量低下から口臭が増すかもしれません。もし口が薄く開きっぱなしになってしまったら、水の霧吹きスプレーなどを使って口腔内の湿度をキープするように努めましょう。
老化によって行動も変化する

cookie_cute/shutterstock_
肉体的な老化が進むと、行動にも変化が見られます。そのことを飼い主さんが理解してあげたうえで、なるべく愛レトが快適に過ごせるような工夫をしてあげましょう。
音に反応しなくなる
耳が遠くなってしまうと、飼い主さんの帰宅時などに気づかなくなるでしょう。飼い主さんの呼び声に対しても反応が鈍くなってきます。さらに、飼い主さんが近づいた気配に気づかず、寝ているときに触られるとびっくりして、とっさの防御反応で飼い主さんをカブっと咬んでしまうかもしれません。愛レトの耳が遠くなったと感じたら、なるべく大きな声で語りかけるようにしてあげて、驚かせないようにしましょう。
トイレの回数が増加
老犬になるとトイレの回数が増えがちに。これは、膀胱を締める筋肉が衰えてくるからです。シニアになるとこれまでは見られなかった粗相をするシーンも増えるので、愛レトが排泄を失敗して落ち込まないためにも、なるべく愛レトがアプローチしやすい場所にトイレを設置するようにしてあげたいものです。
散歩からすぐ戻りたがる
運動して心肺機能や筋力がついていかずに苦痛を感じ始めると、愛レトは散歩に出てもすぐに帰宅したがるかもしれません。そうした様子が見られたら、1回の散歩時間を短くしたり、歩くスピードを遅くするといった変更を。
愛レトが歩いているときに、後脚の歩幅が狭くなっているのに気づくかもしれません。これも、筋力の低下が原因。もしかすると、股関節などに関節炎を発症している可能性もあるので、気になるようであれば獣医師に診てもらってください。
階段や段差にちゅうちょする
室内や屋外で段差があると、昇降にちゅうちょする様子を見せるかもしれません。筋力が弱ったことや、関節などに痛みがあり、苦手意識が芽生えていると考えられます。シニアになったら、人間同様になるべくバリアフリーな生活環境を整備してあげましょう。
家具や物にぶつかる
白内障などにかかって愛レトの視覚が低下すると、物が見えづらくなって家具などにぶつかるかもしれません。暗い場所ではとくに見えにくいため、場合によっては夜間に愛レトが行動する場所に照明をつけておくのもよいでしょう。家具の脚にバスタオルなどを巻いたり、家具の配置を変えるなどの対策も必要に応じて取ってあげたいものです。
頻繁に家具にぶつかる場合は、前庭疾患といった病気の可能性もあるので、注意して観察するようにしましょう。
飼い主さんの気遣いと生活環境の工夫で、愛レトが元気でハッピーなシニアライフを過ごせるようにしてあげてくださいね。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア