【しつけ】レトがほかの犬や家族、来客にマウンティングする理由って?〜やめさせる方法も〜
みなさんは愛レトのマウンティングで困ってはいませんか? マウンティングをする理由については、所説あります。それを紹介しつつ、ほかの犬や人にされると少々困惑するマウンティングを減らす方法についても、考えてみましょう。
マウンティングをする理由

Creativa Images/shutterstock
前肢でほかの犬や人の脚やぬいぐるみなどを抱え込んで腰を振る、マウンティング。愛レトがこの動作を行う理由は、性的なものだけではありません。
もちろん、交尾のために必要ではありますが、そのほかの理由でなぜマウンティングを行うかは動物行動学者などが研究を続けています。
所説ある理由の本当のところは、愛レトに聞いてみなければわからないというのが実際のところかもしれません。
以下、マウンティングの理由として考えられるものをピックアップしました。
性的に興奮している
性愛の表現として、発情中のメスの上にオスが乗って腰を振る行為が見られます。
そのため、性的に興奮状態にあるとマウンティングをすると言われます。性的な興奮によるマウンティングは、ハッハッという荒い息が伴うことと、腰の振り方が激しいことが特徴。
人間には感じられませんが、開けた窓から発情中のメス犬のにおい(フェロモン臭)が漂ってくるなどして愛レトが興奮してしまった場合、実際には近くにメス犬がいないので、飼い主さんの脚やぬいぐるみなどにマウンティングをするケースがあります。
遊びの一環
マウンティングは犬同士が遊ぶ手段のひとつとして見られることもあります。
子犬期に、メスがメスに、オスがオスにマウンティングを行う現場はよく観察されます。
遊びでのマウンティングの多くは、レトたちに荒い呼吸が見られず、顔の表情もどこか和らいでいるでしょう。
もしかすると、交尾の練習のために行っているのかもしれません。
優位性を誇示するため
近年の動物行動学者などによる研究結果によると、オオカミの群れとは違って犬の群れには明らかなリーダーは存在しないという説が有力です。
リーダー論に関しては、研究が今後さらに深まっていくかと思いますが、犬は相手の犬に自分の力を誇示しようとしてマウンティングを行うことはあるようです。
力を誇示するためのマウンティングでは、犬同士の表情には緊張感が見られ、上になっているほうの犬は険しい顔つきを、下になっている犬は首をすくめ耳を寝かすなどして情けない表情を浮かべていることが多いでしょう。
ちなみにマウンティングではなく、相手の背中の上に自分のあごを載せるしぐさも、支配性を示すものです。
ストレスを解消するため
愛レトにストレスが溜まっていると、マウンティングという行為によってそれを解消しようとするかもしれません。
たとえば、来客が来たとき。自分の慣れ親しんだ家に、愛レトにとってはほかの群れのにおいがついてしまうのをストレスに感じ、来客にマウンティングを行うケースがあります。
ドッグランに行ったときに、ほかの犬が多くて緊張してストレスに感じてしまい、それを解消するためにほかの犬にマウンティングを行うこともあるようです。
いずれにしても、マウンティングは、子犬期に親兄弟姉妹犬との生活で遊びの一環として十分に経験していれば、成犬になってからはほかの犬にはあまりしないとも考えられています。
マウンティングをやめさせるには

Osetrik/shutterstock
愛レトのマウンティング行為は、可能な限りやめさせたいと思っている飼い主さんがほどんどでしょう。
飼い主さんに愛レトがマウンティングをする場合、リアクションには要注意。
もし「キャー、やだー」などと甲高い声をあげて逃げるような様子を見せた場合、愛レトは飼い主さんは楽しく遊んでいるのだと勘違いをしてしまう可能性があります。
遊びの要素も求めて、さらにマウンティング行動が強化される危険性も。
マウンティングをしてきたら、「やめて」と険しい顔をして低い声ではっきりと言ってください。
飼い主さんは動かずじっとして、次に愛レトに「オスワリ」などと言ってほかの動作に移行させます。
飼い主さんから離れてオスワリをしたら、しばらくして「そう、いい子」とほめてご褒美をあげます。
マウンティングをやめただけでほめてご褒美をあげてしまうと、最悪のケースではご褒美欲しさにマウンティングをするかもしれません。
マウンティングからほかのオスワリやフセという指示に従って初めて、あくまでもオスワリやフセに対する報酬としてご褒美をあげるようにしましょう。
来客にマウンティングをしたときも、同様の方法を試してみてください。
ドッグランなどでほかの犬にマウンティングをする場合は、マウンティングをしたらすぐ「コラ」などと言って、飼い主さんはその行為を不快に思っていると愛レトに伝えます。
それでもマウンティングをやめない場合は、「離れて」など、あらかじめ自宅でぬいぐるみにマウンティングをしたときに練習しておいた合図でほかの犬から離れてもらいましょう。
「離れて」の練習方法は、愛レトがぬいぐるみにしがみついているときに「離れて」と言いながらおやつのにおいを嗅がせて離れさせます。離れたら、おやつをあげて。
それを理解してきたら、「離れて」と言って離れて飼い主さんのもとへ来て初めて、おやつを見せて与えるようにします。
こうして、マウンティングをやめたらほめられることを愛レトに覚えさせてください。
おわりに

Octavian Horn/shutterstock
もし愛レトがストレスからマウンティングを行っているようならば、ストレスとなる根本原因を取り除いてあげるのも大切なこと。
マウンティングをしている愛レトの様子をよく観察しつつ、必要であれば対策を講じて、飼い主さんも愛レトのマウンティングで恥ずかしい思いをしないですむようにしたいものです。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア