【取材】 歯科医院で地域の人々を見守る、ゴールデンの充実ライフ ―特集「ゴルの魅力vsラブの引力」
東京都狛江市の歯科医院に、商店街の人々からも患者さんからも愛されるゴールデン・レトリーバーのココちゃんがいます。今回は、出会う人みんなを笑顔にしてしまうというココちゃんのハッピーライフを紹介します。
チワワの次に、ゴールデン!
小田急線の和泉多摩川駅からすぐの商店街に、2019年現在、一時移転中の相馬歯科医院を構える院長の相馬桂さんは、自宅から朝夕30分ずつ、散歩を兼ねてココちゃんと一緒に通勤しているそうです。
「多摩川沿いで朝と夕方、犬友達にあいさつを交わすのが私とココの日課です。レトリーバー仲間とじゃれ合って遊ぶこともあります。ホントに、以前の愛犬とは、散歩スタイルからして違いますね」と微笑む相馬さん。
最初の愛犬はココちゃんの顔ほどの大きさの、実家にいたチワワだったそうです。
結婚をして実家を離れ、妻の遥菜さんとともに小型犬を探してペットショップを訪れたところ、ゴールデンの子犬たちを見てノックアウトされてしまったとか。
「当時は、私の意識の中に大型犬と暮らすイメージがありませんでした。飼いやすいのは、サイズ的にも小型犬だと決めてつけていたんですよ。でも、ゴールデンのかわいい姿が脳裏に焼きついて離れず、妻と話し合ってゴールデンのブリーダーを探すことにしたんです」。

歯科医院の待合室で満開の笑顔を見せるココちゃん
そして埼玉県のブリーダーから、兄弟姉妹の中で毛色がもっとも薄く、四肢ががっしりと太いパピーを迎え入れました。
「実は、ココは離乳前のまだごく小さい頃、母犬に踏まれてしっぽが直角に曲がってしまったそうなんです。そこも、個性であり愛嬌があるなと感じましたね」と、相馬さん。
保護犬と暮らした経験もある妻の遥菜さんにとっても、念願の大型犬との暮らしが、こうしてスタートしたそうです。

相馬院長とココちゃんは1日の大半を一緒に過ごしています
予想外に活発だったパピー時代
ココちゃんがパピーの頃、それほどリードをぎゅっと握らずに相馬さんが河川敷を歩いていたら、リードを振り切ってココちゃんは多摩川まで一直線!
そのまま飛び込んでしばらく泳いでしまうというハプニングを経験したと言います。
「いやぁ~。やっぱりチワワの散歩では起こり得ないことが起きるものですね(笑)。でも、さすがレトリーバー。教えたわけでもないのに、気づいたら泳いでいました。ココは気持ちよさそうでしたが、川から上がってきたら悪臭がして、被毛はドロドロ。飼い主としては微妙な気分になりました」。
この騒動以来、相馬さんはココちゃんには定期的に泳ぐ楽しみを提供してあげようと、心に決めたと言います。
それから、犬用プールに連れて行ったり、奥多摩の清流に出かけたりしているそうです。

「ふふふ。やっぱり水を見ると飛び込みたくなるわ~」byココちゃん
ココちゃんが2歳の頃には相馬夫妻の長男が、さらに5歳の頃に次男が誕生したとのこと。
「2歳を過ぎるとココはかなり落ち着いてきました。とはいっても、庭に子供用プールを出すと、いつも真っ先に飛び込むのはココですね」と、相馬さんは笑います。
そんなココちゃんは、息子さんたちに引っ張られても乗っかられても、穏やかな表情でデーンと構えているそうです。
「これこそ、ゴールデンのすばらしいところだとも、妻と話しています」。
歯科医院で過ごす刺激的な日々
ココちゃんは、歯科医院に出勤するとまずはスタッフルームのドッグベッドへ。そこで午前中はのんびり過ごします。
「診察室にココを滞在させることはありません。でも、診察前後にココの顔を見たいという患者さんがいれば、待合室などで触れ合ってもらうこともあります」。
ココちゃんの顔を見ると、老若男女問わず、患者さんはみんな笑顔になると言います。
「セラピードッグというほどではないでしょうが、少しは治療の緊張や痛みを軽減させる役割を果たせていればうれしいですね」と、相馬さん。

待合室で外を眺めるココちゃん
昼の休憩タイムに入ると、ココちゃんは待合室へ移動。ガラスドア越しに、商店街を行き交う人々や地域猫などを眺めるのが、ココちゃんの楽しみだとか。
そんなココちゃんの姿を見つけると、手を振ってくれる親子連れや商店街の方も多いと言います。
「歯科医院のスタッフにも、ココはかわいがられています。なのでランチタイムにいつの間にか、スタッフが教えた“ゴロン”というトリックを習得していたんですよ(笑)」。

“ゴロン”を披露してくれたのではなく……
休憩タイムが終了してスタッフルームに戻そうとすると、ココちゃんは全力で抵抗します。
トリックではなく、ゴロンと横になってしまい、顔には明らかに「まだここにいたいんです」と書いてあるかのよう。(※上の写真)
観念すると、午後の診察時は再びスタッフルームのドッグベッドでゆっくり休みます。
会社帰りの人々の癒しの存在に
診察時間が終了すると、ココちゃんは待合室で相馬さんの帰り支度が整うのを待ちます。
「その間、会社帰りの人が何人も、ガラスドア越しにココに微笑みかけて帰路についていくのを見ますね。ココは、歯科医院の前を通る方々の、1日の疲れをほっと一瞬癒やす存在にもなっているのかもしれません」。

「今日もお疲れさまでした~」byココちゃん
街の人々とすっかり顔なじみになったココちゃんですが、新しい歯科医院が完成すると、また住宅街に近いエリアに戻ることになるそうです。
「といっても、ここからは歩いて10分ほどの場所なので、患者さんはこれまでどおりココの顔を見られると思います。今度の医院は、実は気づけば“ココ仕様”になってしまいました(笑)。診察室は2階なので、1階の待合室にはココのためのスペースも造ったり、院長室もココがくつろげるかを重視したり……」。
そう話す相馬さんをじっと見つめるココちゃんは、もはや院長の貫禄を備えているようにも思えてきます。

「相馬歯科医院のインスタグラムでアタチの近況も見られるよ」
現在7歳の、ココちゃん。しばらくは駅前の医院で、そして新しい医院に移っても、いつまでも癒しの“サブ院長”としての役割を果たしながら、相馬さんと楽しく歯科医院ライフを満喫していくことでしょう。
相馬歯科医院
取材・文/臼井京音
おすすめ記事
-
【在宅ワークとレト】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛レトと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
おばあちゃんのすき焼きを真横で狙うゴールデン。お箸に向かって一緒に『あ〜…』な姿がもう超ほっこりだよ!【動画】
今回ご紹介するのは、ゴールデンの食いしん坊なおねだり風景。食事中ふと目をやると、もう見ていられないようなしょぼしょぼ顔で「ひとくち…」の圧を放つ彼ら。あの姿に弱いと言うオーナーさんは多いことでしょう。だってもうあまりに切な可愛い姿になっているのですから。非オーナーさんも、その姿を見ればご納得のはず!
-
【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜
大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。
今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。
レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!
取材 -
「反省しかしてません」感を全面に出すいたずらゴールデン。ここまでされたら逆にズルい、許すしかないだろ…【動画】
今回は、もはやその可愛さを逆手に取られたレベルの『わかりやすい反省』を見せたゴールデンをご紹介。オーナーさんの歯ブラシを破壊してしまったためしっかり咎められているのですが、その姿がもう一周してズルイと思えるレベルのものだったのです…!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
飼い主さんが大好きすぎて、寝床に入ってからも動向確認をやめられないラブラドールさんが超けなげ。【動画】
今回ご紹介するのは、オーナー愛が止まらないラブラドール。どんなときでも一緒にいたくて仕方がないラブは、たとえどんなに眠くても、ハウスからそっと顔を出してオーナーさんの姿をチェック。その姿はちょっぴりシュールだったけれど、心は本当に愛おしい!
-
『5頭のラブラドールと暮らす私が、オリジンフードを選んだ理由』【インタビュー】
以前Retriever Lifeでは、「レトも15歳・20歳を目指すポテンシャルがある」というお話をしました。その理由は、レトリーバーとDNAが97%も一致するハイイロオオカミの平均年齢が15歳だから。中には20年以上生きたケースもあるといいます。
そして、長生きの秘訣は彼らの食生活にあると私たちは考えています。先祖犬であるハイイロオオカミが食べていた食事と、それを元に作られたドッグフード「オリジン」について。
また、5頭のラブラドールレトリーバーと暮らすご家族が「オリジン」を選んだ理由とは?
(sponsored by 株式会社Orijen JAPAN)
PR
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】湘南レトラブストーリー
湘南で暮らすレトファミリーのリアルなライフスタイル。
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
【特集】この夏、レトとこう遊べ!
レトと夏を楽しむ方法を伝授!
-
「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング
「Kitchen Dog !」の南村友紀さんがつくる手作り食は、ナチュラルでとっても美味しそうなものばかり。
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
Retriever Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア