【取材】これはもう運命!とんとん拍子に決まったチョコラブ繁殖引退犬との新しい暮らし
フォトグラファーでドッグトレーナーの資格を持つ佐藤まいさん。プライベートでは8歳のチョコラブやまとくんとアクティブな遊びを楽しみ、仕事でも犬まみれの幸せな日々を過ごしていました。そんなある日、推定7歳の繁殖引退犬のみことちゃんとの出会いがあり、家族になることに。暮らしはどのように変わったのでしょうか。
目次
動物が大好き! だけどやまとで最後って思っていた

左がみことちゃん、右がやまとくん
まいさんは大の動物好き。
「大好きだから以前はフェレット10頭とか猫とか動物がたくさんいました。
でも夫から“やまとで終わり”と言われていたのでそのつもりでいたんです」。
心の中に多頭飼いをしたい気持ちはあったものの真剣に探すこともなく日々は過ぎていきました。
そんなまいさんにある日旦那さまから思いがけない言葉がかけられたのです。
「急にもう1頭いいよって。なぜかわからないんですけれどね。
でも迎えるなら保護犬というのが条件でした。
私はドッグトレーナーで知識もあるから大丈夫だろうっていうのもあったようです。
そんなに甘くないのに。(苦笑)」。
実はやまとくんも生後2~3ヶ月の頃に譲り受けた子でした。
「ラブラドール=盲導犬、と思って飼い始めた方がすぐに手放したんです」。
出会ってしまったら年齢は関係ない

シニア組とはいえ元気いっぱい
旦那さまからの OK が出ていざ同居犬をとなった時、まいさんが考えたのは保護犬のパピーもしくは2~3歳くらいの若い犬、もしくはブリーダーさんからパピーを迎えるという方法でした。
「若い犬をと思ったのは長く一緒にいたいからです。
でもやまとは首と腰に持病があり無理をすると痛みが出てしまいます。
パピーや若い子だとお互い遊びたくなってしまうのでやまとの身体が心配。
それで多頭飼い自体を諦めかけました」。
元気な若い犬をトレーニングしたり一緒にアクティブに遊んだり。
それはまいさんのライフスタイルにピッタリだと言えるでしょう。
でもやまとくんと一緒に暮らす子としての相性としてそれはあまり良くないと判断して、無理なのかな…と思っていたその時。

みことちゃんに運命を感じた
「知人が保護団体からチョコラブが出てると教えてくれました。
その写真を見た途端に“うちの子だ!”って思ったんです」。
それがみことちゃん(当時の名前は別)でした。
みことちゃんは適正飼育が行われていないブリーダーから保護団体が引き出してきた子。
「最初推定6歳と言われていましたが、病院に行った結果7歳くらいかな?と言う判断になりました」。
まいさんが希望していた若い犬ではありませんがその点はどうだったのでしょうか。
「もう年齢とか関係なかったですね。
とにかく“この子はうちの子だ!”って運命的なものを感じてしまったのです」。
たまたま繁殖引退犬だった

ずっと前から一緒にいたみたい
みことちゃんはブリーダーのところにいて繁殖に使われていたのにも関わらず、正式な生年月日がわかりません。
そのことからも適正な飼育が行われていなかったことは容易に推測されます。
今回、まいさんは最初パピーを考えていたくらいなので、繁殖引退犬は視野に入れていませんでした。
「たまたま繁殖引退犬だっただけで、特にそこにこだわっていたわけではありません。
何度も言うようですが、運命としか言いようがないんです」。

リラックス
保護団体さんとのやり取りはどうだったのでしょうか。
審査やハードルが高過ぎて断念してしまった、と言うような話も聞くことがあります。
「保護団体さんは何かと厳しいというイメージがあったのですが、私はそんな風に思いませんでした。
ビシッと言うことはあるけれどそれはもっともだよねって思うようなことでしたし」。
これはまいさんが「犬を飼う・犬と暮らす」ということについて深く理解しているからこそ。
そして次のようにも言っていました。
「信頼できる団体さんに出会う、というのが大事だと思いました。
保護してくださった団体の方が、犬への理解や知識がとてもある方だったのです。
みことがそこにいたのは1週間くらいだったのに、小さな問題はそこにいる間になくなったようでした」。
先住犬やまとくんとの相性も抜群

信頼関係が伝わってくる
多頭飼いの場合、先住犬との相性というのは大きな問題です。
その点はどうだったのでしょうか。
「トライアル期間というのはありませんでしたが、やまととは最初から相性が良かったんです」。
すぐに打ち解けた2頭。
それもみことちゃんをと思う気持ちに拍車をかけたのだと思います。
けれどみことちゃんは繁殖経験のある女の子です。
男女の組み合わせで不安はなかったのでしょうか。

やまとくんの性格も後押しした
「やまとはヒート中の女の子でさえ興味がないような子なんです。
だからその心配はなかったですね。
でもそれはやまとがそういうタイプだからと言うことであって、全てに当てはまるわけではないですよね」。
去勢・避妊していても、繁殖の経験があると異性に過剰反応してしまう子もいます。
また、自分に経験がなくても敏感な子もいます。
そのような問題もあっさりクリアしたこともスムーズなお迎えに繋がったのでしょう。
新しい家族を迎えることに不安はないが覚悟はあった

大好き!
運命を感じてみことちゃんを迎えたまいさん。
不安はなかったと言います。
「不安はありませんでしたが覚悟はありました。
どんな傷を負っているかわからないし、うんちおしっこだらけのところにいたようだったので、トイレの問題はあるだろうと思っていました。
また、一つのお皿でご飯を食べていたようなのですごくアグレッシブなのかな?
男の子に乗られたらうーっていうのかな? とか色々覚悟していました。
でも大丈夫な気がしてワクワクしていましたね」。
色々な問題があるかもしれないと覚悟しつつも結局はワクワクしていたという大らかさ。
これが犬へ安心感を与えている要素の一つであり、良い結果を招いている要因だと思います。

嬉しくてしっぽぶんぶん
「顔に傷があるので、噛まれたりしたこともあると思います。
でも天然で天真爛漫だからやまとが食べているところに顔を突っ込んだりして。
やまとは怒らないのですが、そういうことしたら怒られるよってことを教えるために私が止めるようにしています」。
問題行動も特になく、トイレはその後のトレーニングで覚え、無駄吠えもない。
引っ張り癖もほぼなく、数日はちょっと緊張していたもののやまとくんと歩いたらしっかり歩くことができた。
「覚悟していたのにこんなに楽でいいのかなって思うほどです」。
こう書くと、保護犬でもそんなに大変じゃないと思われるかもしれません。
でもこれはトレーナーとしての知識や愛情があるからこそ。
やはり安易に考えてはいけないと思います。
繁殖引退犬(シニア犬)を迎えてみて感じたこと

まいさんを見つめる幸せそうな2頭
成犬を迎える、特にシニア犬を迎えることについてまいさんはこう感じています。
「シニアと言われる年齢の子を迎えてみて、これはご縁でしかないなと思うようになりました。
ビビビと来るのがパピーかもしれないし、シニアかもしれないし、それはその時に決まることかなと思います」。
「シニアならではの落ち着きや愛おしさもあります。
若くて躾が入ってないというのは大変。でも面白い。
だけれどうちは先住犬のやまとに気をつけなければならない点があるので、シニアで落ち着いている子が来てくれたことはとても良かったと思います」。
このように、シニアならではの良さを実感しているまいさん。
やまとくんにも変化が起きているのを感じているそうです。

アウトドア大好きなまいさんと色んなところにお出かけしています(写真提供:佐藤まいさん)
「みことが来たことが刺激になって若返りました。
そしてこれまでは私がいれば良くて他の人には興味がなかったのに、みことが“わーい”って行くのでやまともそうなってきました。
友人たちにも驚かれています」。
「本当に覚悟していたからちょっと拍子抜けというか、ずっと昔からいた子のように思えてなりません。
繁殖引退犬を迎えてみて、その子が出来なかったことが出来るようになったのを見るとキュンとします」。
ですが、成犬から迎えると言うのは誰にでもおすすめできることではありません。
「どんな傷を負っているかわからないのでそれでもいいと思える人。
一緒に乗り越えていこうと思える人であることは大事だと思います。
初めて犬を飼うという人は少しリスクがある気もします。
そういう人は保護犬でもパピーからの方が良いかもしれませんね」。
キャンプやBBQ、車中泊での旅。楽しみはこれから限りなく続く

車中泊も出来る車で一緒に寝泊まり
やまとくんと一緒に色々なところに行って楽しんできたまいさんですが、今はみことちゃんも一緒です。
初めてのところはちょっと慎重で、怖がって動かなくなったりすることもあるそうですが、 それも少しずつなくなっていき、今ではそのような場所も楽しめるようになりました。
「山、川、ドッグラン、温泉・・・。
私と一緒に出かけるというのは、“美味しいものを食べる”がセットなので、最近は出かけることへの興奮がすごいです。
ご飯の量もどんどん多くなってきて、身体も少しずつ出来てきました。
走ったこともなかったので、最初は変な動きをしていたのですが走ることを覚えたのでそれもとても楽しそうです」。
家に来た初日は緊張もあってゆっくり眠ることがなかったみことちゃんですが、今では家の中どころか車の中でもどこでもリラックスして眠るようになりました。

おやつも大好き!
「私が与えるものは食べ物なんだということを理解したので食べる喜びを覚えましたし、寝ることも緊張がなくなったらその後がすごく早くて今はどの場所でもよく寝ます。
“ラブのポテンシャル消えてなかった”って笑っています」。
最初は緊張だけでなく学習性無力感(※)があったと思うのですが、との点はどうだったのでしょうか。
※長期にわたってストレスの回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象:Wikipedia
「自我や要求が出てきたと思うのはうちに来て2ヶ月半~3ヶ月くらいからでしょうか。
最近では“それちょっと嫌”とか言います。笑」。
大切にしてくれる家族に出会い、家庭犬としての幸せを掴んだみことちゃん。
走ってはしゃいで美味しいものをたくさん食べて。
これからもずっとその幸せは続いていきます。

泳ぎが上手になる日が待ち遠しい(写真提供:佐藤まいさん)
まいさんが次に楽しみにしていることは、みことちゃんがちゃんと泳げるようになって、2頭が一緒に楽しそうに泳いでいる姿を見ることだそうです。
きっとそれもすぐですね。
Roco
『ヒトとイヌ』を永遠のテーマにしているフォトグラファー&ライター。
東京都中央区にフォトスタジオを構え、撮影・執筆の他、写真のレッスンも行っています。
撮影はドッグファースト+優しく楽しいがモットー。
フォトグラファーになるきっかけを作ってくれた英国ゴールデンのRubyは2009年に15歳2か月で虹の橋へ。
Rubyイズムを引き継いだトイ・プードルのRoccaも2021年12月に旅立ち、現在の愛犬はオーストラリアン・ラブラドゥードルのRepettoと7歳から家族になったトイ・プードルのRose。
各種SNSや公式サイトはこちら
おすすめ記事
-
【生きたまま腸に届く!】大正製薬の犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」で、健やかな暮らしを。
本日ご紹介するのは、大正製薬が開発した犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」。腸は愛レトの健康維持に欠かせない重要なケアのひとつで、日々の食事だけでは補いきれないことも。
「わん ビオフェルミン®︎S」は、いつもの食事にふりかけるだけでOK。しかもたったひとつのサプリで、大腸・小腸の両方にアプローチしてくれます。
毎日忙しいママとパパにおすすめしたい理由をお届けです!
(PR 大正製薬株式会社)
PR -
【レトオーナー注目!】ドッグパークにテラスでBBQ!愛レトと楽しむヴィラリゾート「かなたのさと」OPEN
今回ご紹介するのは、大阪市中央部から1時間半でアクセスできるヴィラリゾート「かなたのさと」。
関西最大級の広さと開放感を誇る道の駅「四季の郷公園」の中で、テラスで味わう豪華なBBQなど、愛レトと一緒に贅沢なひとときを堪能できます。
ほかにも、体を動かすことが大好きなレトリーバーにもぴったりな、ドッグパークや施設が充実。
自然豊かな環境で過ごすことで、日々の喧騒を忘れ、愛レトもオーナーも心からリフレッシュし、新たな思い出を作りませんか?
和歌山県の里山に佇むヴィラリゾートで、自然と美食を満喫する贅沢な時間をご堪能下さい。
(PR かなたのさと)
-
【掃除機革命!】ゴミ捨て不要・抜け毛がからまない・ナノイーX搭載のパナソニック『セパレート コードレス掃除機』に驚愕
レトリーバーにどっぷりハマって見えた、新たな事実…。それは彼らの換毛期はバラバラで、一年中抜け毛が激しいということ。しかも在宅時間が増えたから、今まで以上に抜け毛が気になって仕方がない…!
今回ご紹介するのは「スティック本体のゴミ捨て不要/抜け毛がからまない/ナノイーX搭載/超軽量」の革命的な掃除機。
編集部も驚愕した、今の時代にふさわしい掃除機の全貌をご覧あれ!(ハッキリいって、見なきゃソンです)
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【取材・看板犬】大型犬の聖地!湘南のドッグカフェ&ラン〜看板犬はゴールデンのマーリー〜
レトをはじめとした大型犬オーナーが頭を悩ませるのは、彼らが存分に楽しめるドッグラン探し。広いのはもちろんのこと、そこに集まる犬種だって私たちには重要!
今回取材をしたのは、大型犬が多く集まるドッグカフェ&ラン「Ven! (ベン)kitchen&dog garden」。ここの看板犬はゴールデンレトリーバーのマーリー。だからなのか、集まるワンコたちも大型犬が多数!
取材 -
【取材】「今日はノリが悪い」で炎症発見。12歳&14歳、2頭をレジェンドにしたのは小さな違和感も見逃さない観察力。 #2 大吉
平均寿命が10〜12歳と言われる大型犬のレトリーバーたち。そこで10歳を過ぎたレトリーバーを憧れと敬意を込めて“レジェンドレトリーバー”と呼んでいるRetriever life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドレトリーバーの肖像』です。今回は、つい最近まで14歳の黒ラブ・カノンちゃんと暮らしていた大吉くん12歳が登場します。2頭のレジェンドレトを育てあげたオーナーさんのお話には、きっと長生きのヒントが隠れているはず。
連載 -
やんちゃな子犬に優しく寄り添い、大きな心で受け入れてくれたゴールデン。【ほっこり動画】
今回ご紹介するのは、パピーに優しく接するゴルの動画。ウトウトしているところに突撃されても、文句も言わずに受け入れてくれるのです。さらには笑顔って…紳士すぎ!
-
「まだかな…」大好きなパパの帰宅を待つラブラドール。健気な後ろ姿が愛おしすぎた【動画】
今回は、どうしたって愛おしく感じてしまうラブのお出迎えシーンをご紹介。オーナーさんの帰宅を察して一目散に駆けてきたり、帰宅前からソワソワと待ち続けていたり。こんなお出迎えをしてもらえたら、一日の疲れなんて吹き飛ぶでしょうね!
-
【インタビュー】マンボウやしろ〜究極のラブラドール愛と、女性に“飼われてみた”日々〜
元お笑い芸人の「マンボウやしろ」さんは、大のラブラドール好きとして知られています。ラブラドールが大きく描かれたTシャツを5着も所有し、将来の夢を聞かれたら「ラブラドールで軍隊をつくること」と答えるほど。
今は環境柄ラブラドールと暮らせないとのことで、今回はたっぷり触れ合っていただき、ラブラドール愛を語っていただきました。
取材 -
(スイー…)泳ぎが苦手なゴールデンが浮き輪を使って上手に遊んでた。これは可愛すぎる【動画】
ゴルは水や泳ぐのが好きな犬種。水上に落ちたおもちゃを回収したり、水飛沫をあげて楽しむ姿を想像するのは難しくありません。しかし、人にも得意不得意があるように、中には泳ぎが苦手なゴルもいるようで…。
-
「イヤだなぁ…」カッパを着せられて雨散歩だと察したラブラドールから漂う哀愁がスゴい。【動画】
いつもは明るい性格のラブですが、たまにはテンションが低くなってしまうことがあるのです。それはお天気が雨の日。お散歩で濡れることがイヤだったり、お散歩に行けず拗ねた姿が子どものようでクスッとしちゃいます!
特集
-
ゴールデン・レトリーバー とは
ゴールデンのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
ラブラドール・レトリーバー とは
ラブのからだの特徴や性格、歴史など基本情報をご紹介!
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】15歳を目指す健康術
レトが長生きする秘訣は、まだまだ世界中にあふれているはずだ。
-
【特集】レジェンドレトの肖像ー10歳を超えて
-
【マンガ連載】今日も父はレトバカです
-
【特集】ゴルの魅力 vs ラブの引力
それぞれをこよなく愛する人たちが、その思いを存分に語ります!
-
【特集】レト愛が止まらない!
隠れた著名人のレトファンをインタビュー!
-
【特集】レトを迎えたら。
レトを迎えたらしたいこと。アドバイスも!
-
レトリーバー 病気辞典
獣医師監修のRetriever Lifeオリジナル病気辞典。あなたの愛するレトを守るための情報満載
-
レトリーバー里親/保護犬情報
Retriever Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
RETRIEVER LIFEとは
レトリーバーが、好きだから。国内最大級のレトメディア