
レトリーバー健康
「健康」に関する記事一覧
-
自立心を養うため、留守番とひとり寝のススメ
愛レトを留守番させるのはかわいそう? いえいえ、もちろん毎日長時間の留守番で刺激不足にさせるのは避けてあげたいものですが、飼い主さんにベッタリ依存しないレトに育ってもらうためには、短時間の留守番はむしろよいこともあるのです!
2019年01月20日11,728 ビュー View -
ハイシニアレトの快眠生活の秘訣〜10歳を超えて〜
シニアになると筋肉が落ちるので体の弾力がなくなったり、体温の調節機能が衰えてくるもの。そのため、とくにハイシニアのレトには、寝ている間の管理も大切です。床づれ予防や昼夜逆転の予防対策も欠かせません。そこで今回は、10歳以上のレトのための快眠術を紹介します!
2019年01月16日3,680 ビュー View -
シクラメンやアイビーも!レトに危険な植物を知っておこう
遊びが大好きで食いしん坊な、我らがレトリーバー! だからこそ、犬が中毒を起こす植物を思わず誤飲してしまい、動物病院に運ばれるという例が後を絶たないのだとか。四季折々に私たち飼い主の目を楽しませてくれる観葉植物には、犬の健康に有害なものが実は数多くあります。それらを知ったうえで飼い主さんが適切な管理をしておけば、愛レトを中毒から未然に救えるのは言うまでもありません。
2019年01月11日4,901 ビュー View -
レトリーバーの快適な睡眠をマジメに考えてみた!
私たちも寒い冬にはなかなか布団から出るのは億劫で、いつまでも寝ていたいと思うように、寒い冬には活動を休止して冬眠をする動物も多いもの。犬は冬眠をする動物ではありませんが、冬は日照時間も短くなるので寝ている時間が少しは増えるかもしれません。今回はレトにとっての快適な睡眠について、考えてみたいと思います。
2019年01月07日15,750 ビュー View -
犬に与えてはいけない食べ物を再確認〜愛レトを守るために〜
来客や帰省中の実家滞在などで、愛レトが家族以外の人から食べ物をもらう機会があるかもしれません。そんなとき、犬が食べると危険なものを口にしないように、要注意。人間には問題がなくても、犬が食中毒を起こす食べ物はいくつもあります。タマネギやチョコレートは有名ですが、まだ知らないものもあるかも……。ぜひ確認しておき、客人や親戚などにも伝えましょう。
2018年12月22日7,342 ビュー View -
シニアレトが気を付けたい、冬生活の5つのテーマ
シニアドッグや老犬と一口に言っても、何歳からかは想像がつかないかもしれません。12~13歳が寿命と考えられるレトリーバーですが、最近は15歳以上のご長寿レトも増えてきました。
レトの寿命が延びている要因には、15~20年前と比べてドッグフードの質が良くなったこと、病気治療はもちろん予防医療の分野においても獣医療が発達したこと、快適で衛生的な生活環境が整ったことなどが挙げられるでしょう。
それらを考えると、以前は6~7歳からが大型犬のシニア期スタートと言われていましたが、レトリーバーの場合は8歳くらいからがシニア生活の準備を始めるタイミングと考えて良いのではないでしょうか。
今回は、高齢や老齢のレトが冬に気を付けたい、生活のポイントを見ていきましょう。
2018年12月19日10,166 ビュー View -
レト大活躍!見ても挑戦しても楽しいアジリティーとは?
世界的にもっともポピュラーなドッグスポーツと言える、アジリティー。大げさに言えば本来はワーカホリックに近いレトリーバーたちに、その有能な運動神経と頭脳を活かせるアジリティーはぴったりな競技です。見ても楽しく、行っても楽しい。そんなアジリティーの魅力を探ってみましょう。
2018年12月18日3,869 ビュー View -
おやつのカロリーや与え方、気にしてる?レトの肥満予防
レトリーバーは食いしん坊!油断しているとどんどん食べてしまうので、どんどん太ってしまいます。実は肥満を招く最大の要因が、おやつの与えすぎ。トレーニングの際にトリーツはぜひ使ってあげたいものですが、カロリーの少ないものを選んだり与え方のコツを覚えたりして、愛レトを太らせないように気を付けましょう。
2018年12月17日8,303 ビュー View -
ラブラドールの冬支度で注意したい、5つのポイント
レトリーバー種のなかでもラブラドールレトリーバーは短毛なので、寒さを感じやすいと言えます。ラブの冬支度は、とくに万全にしてあげたいものです。
まずは換毛期の注意点から、冬のお役立ちグッズの準備、冬の生活の工夫点まで、5つのポイントをピックアップ。
ぜひ実践して、愛レトが快適な冬を過ごせますように!
2018年12月17日37,283 ビュー View -
レトリーバーは寒さに弱い?冬に洋服は着せたほうがよい?
冬になると、洋服を着せているレトリーバーを見かけることもあるけれど、実際のところ着せたほうがいいのか、それとも洋服はレトには不要か、迷うところかもしれません。洋服には、さまざまな役割があります。今回は、レトの洋服ライフについて、考えてみたいと思います。
もちろん、オシャレで着せるのも楽しいですよね。表情豊かで垂れ耳のレトたちは、どんな被り物もコスプレも似合いますから!
2018年12月16日19,615 ビュー View