レトリーバー|国内最大のレトメディア「レトリーバーライフ/Retriever Life」

最高の相棒のために。レトリーバーライフ。

最新記事

  • おやつのカロリーや与え方、気にしてる?レトの肥満予防

    レトリーバーは食いしん坊!油断しているとどんどん食べてしまうので、どんどん太ってしまいます。実は肥満を招く最大の要因が、おやつの与えすぎ。トレーニングの際にトリーツはぜひ使ってあげたいものですが、カロリーの少ないものを選んだり与え方のコツを覚えたりして、愛レトを太らせないように気を付けましょう。

    8,276 ビュー View
  • 研究結果でも明らか!人のそばにいたいレトだから、外飼いよりも室内暮らしを

    レトリーバーと同じサイズの犬種はほかにも多く存在しますが、なぜ、レトリーバーが盲導犬や介助犬やセラピー犬として他犬種の群を抜いて活躍しているか、考えたことはありますか? 実は、犬の性格分析の研究結果からも、その理由が明らかになっているのです! それを見れば、レトがいかに人にべったり派かがわかるとともに、レトにベストな生活環境が見えてくるはず。

    24,180 ビュー View
  • ラブラドールの冬支度で注意したい、5つのポイント

    レトリーバー種のなかでもラブラドールレトリーバーは短毛なので、寒さを感じやすいと言えます。ラブの冬支度は、とくに万全にしてあげたいものです。

    まずは換毛期の注意点から、冬のお役立ちグッズの準備、冬の生活の工夫点まで、5つのポイントをピックアップ。

    ぜひ実践して、愛レトが快適な冬を過ごせますように!

    37,255 ビュー View
  • 子犬に負けるゴールデン…チビ達の攻撃にたじたじ

    ゴールデンレトリーバーのハロとキッカの間に、5頭の赤ちゃんが産まれました!よちよち歩く姿が本当に可愛い!

    さて、この動画ではパパであるハロの様子に注目です。キッカママは赤ちゃんの存在にも早々に慣れたようですが、ハロパパはもう少し時間がかかるかな…というところ。それでも、ハロは赤ちゃんたちに対して、とっても優しいんです。

    (ちびちゃんの「うんち成功おめでとうシーン」があります!いまはやめておこうかな、という方はそうしてくださいね!)

    11,236 ビュー View
  • レトリーバーは寒さに弱い?冬に洋服は着せたほうがよい?

    冬になると、洋服を着せているレトリーバーを見かけることもあるけれど、実際のところ着せたほうがいいのか、それとも洋服はレトには不要か、迷うところかもしれません。洋服には、さまざまな役割があります。今回は、レトの洋服ライフについて、考えてみたいと思います。

    もちろん、オシャレで着せるのも楽しいですよね。表情豊かで垂れ耳のレトたちは、どんな被り物もコスプレも似合いますから!

    19,595 ビュー View
  • 猫に惚れこまれたゴールデンレトリーバーのミルク

    優しくて大人しいゴールデンレトリーバー。だから、同じわんちゃんや人間だけでなく、猫さんにも惚れこまれます!このおうちで一緒に暮らすのは、ゴールデンレトリーバーのミルクと猫のココア。ふたりは「ただの仲良し」とはちょっと違うんですよ。1頭と1匹のラブラブな生活を披露します!

    8,369 ビュー View
  • 濡れたゴールデンはまるで別犬?衝撃ビフォーアフター

    ゴールデンレトリーバーの特徴のひとつと言えば、あの長くてふさふさな美しい毛。陽に透けてキラキラ輝いている姿は、つい見惚れてしまうほどです。

    そんな美しいゴールデンレトリーバーが別人ならぬ別犬になってしまう時があります。それは、びしょ濡れになった時!衝撃のビフォーアフターを集めましたので、その別犬っぷりをご覧ください。

    5,096 ビュー View
  • 大型犬の貫禄も!メガネが似合うゴールデンレトリーバーたち

    知的な顔立ちのゴールデンレトリーバーは、メガネがよく似合います。さらに頭がしっかり大きいから、人間サイズのメガネがぴったり!そのため、一緒に暮らしている子にメガネをかけたくなっちゃうオーナーが多いようです。

    そこで今回は、メガネをかけているゴールデンレトリーバーたちの画像を集めてみました。レトリーバーのはずなのに、なぜか先生や教授や疲れたサラリーマンに見えてしまうその不思議をご覧ください。

    3,721 ビュー View
  • 「ハウスは嫌だ」ラブラドール・ゴンくんの凄まじい抵抗

    ラブラドールレトリーバーのゴンくんは、普段はとってもおりこうなわんちゃんです。だけど、ママさんが仕事であまり遊べなかった日の「ハウス」はこうなります。「だって!全然遊び足りないんだもん!」と大きな身体で抵抗しまくり。その抵抗の仕方もさることながら、ゴンちゃんをなんとかしようとがんばるオーナーさんも(失礼ながら)とても面白いので、ぜひご覧くださいね。こんな楽しいやりとりがあるおうちは楽しそう…だけど、いや、大変そう、かな…。

    166,340 ビュー View
  • なぜかドヤ顔!破壊王のゴールデンレトリーバー

    少し目を離すと、あっという間にいろんなものを破壊してしまうワンコたち。特にゴールデンレトリーバーは体が大きくて力も強いため、破壊のダメージもけた違いです。オーナーの気も知らずに「見て見て!」と言わんばかりにドヤ顔をするゴールデンレトリーバーたちをご紹介します。

    7,500 ビュー View
  • 引っ張られない散歩の練習!レトリーバーにオススメの方法

    レトリーバーは前向きで朗らか!だからこそ、散歩に出ればうれしさ爆発で、前へ前へと飼い主さんを引っ張ってしまいがちです。「ねぇー、早くー!」と。愛レトの背中には「わ~い♪」と書いてあるかのようで愛らしいのですが、小型犬ではないので引っ張られると重く、わたしたちの足腰や肩に負担が……。

    可能な限り子犬のうちから、そして散歩デビューの前から、愛レトが引っ張らないでスマートに歩けるようになるよう、練習をしておきたいものです。

    誰でも楽しくできる、レッスン方法をご紹介します。

    12,258 ビュー View
  • 初めて鏡を見たレトリーバーのリアクションが予測不可能な可愛さ!

    お風呂デビューやお散歩デビューなど、赤ちゃんレトリーバーと暮らすと色々な「初めて」を一緒に経験できるのがオーナーの醍醐味ですよね。そんなたくさんの「初めて」のなかから、今回は「初めての鏡との対面」をご紹介します。初めて鏡を見たレトリーバーたちはどんなリアクションをしてくれるのでしょうか?

    6,131 ビュー View
  • 【進行性網膜萎縮(PRA)】遺伝性の眼疾患。早ければ生後半年から発症するケースも

    その名のとおり、網膜の細胞が次第に委縮していったのち、視覚を喪失する病気です。遺伝性の病気なので、ブリーダーさんの努力によってPRAを発症するレトリーバーは減ってきていますが、注意が必要です。

    6,225 ビュー View
  • 【誤飲・誤食】飼い主が予防できる!好奇心旺盛なレトは日頃から注意を

    好奇心が旺盛で食べることが大好きというレトリーバーの性格ゆえか、異物誤飲で内視鏡手術や開腹手術をするレトリーバーは多いとされています。

    お腹を開いてみたら、ハサミや靴下が出てきたという事例もあるのだとか。最悪、腸閉塞になり命を落とす危険性もあるので、予防に努めたいもの。また、早期に発見する方法や初期の対処法などをしっかり頭に入れておきましょう。

    5,738 ビュー View
  • 【外耳炎】垂れ耳のレトリーバーは要注意!予防と早期治療が大切

    耳の入り口から鼓膜までの炎症を、外耳炎を呼びます。垂れ耳の犬種は耳の内部の通気性が悪くなるので雑菌の繁殖に適した環境ができ、外耳炎にかかりやすくなっています。皮膚トラブルの一種という考えもあり、獣医療の専門医では皮膚科で扱われることが多かったのですが、最近では耳の診療に特化した獣医師も増えているので、繰り返したり症状が重度であれば、耳科の獣医師に診てもらうのをおすすめします。

    6,644 ビュー View

おすすめ記事

  • レトリーバー,Ta-Ta,タータ