レトリーバー|国内最大のレトメディア「レトリーバーライフ/Retriever Life」

最高の相棒のために。レトリーバーライフ。

最新記事

  • 嘘だろ!?生後2ヶ月で貫禄たっぷりのゴールデンレトリーバーを発見

    今回ご紹介するのは、まだ生後2ヶ月のゴールデンレトリーバー。

    パピーとは思えないほど貫禄たっぷりで、さらにモッフモフ。

    レトラバーだけでなく、全ての人々を魅了すること間違いなしの逸材です!

    4,448 ビュー View
  • ゴールデンレトリーバーの可愛すぎる嫌がらせ〜聞こえないフリ編〜

    お掃除の邪魔をするギンちゃん。パパさんの声も絶対に聞こえているはずなのに、知らんぷりして掃除を妨害します。これじゃ廊下が拭けない~とパパさんも困っている様子。でも、ギンちゃんは普段はとってもいい子なんですよ?それなのに、これは一体どういうことでしょう…ギンちゃんのかまって作戦、見てみてください!

    3,639 ビュー View
  • 子犬と成犬のトイレトレーニングのコツ〜愛レトと快適な暮らしを〜

    悪天候でもおしっこやうんちをさせるためだけに、愛レトを外に連れ出すのはなかなか大変です。

    まだ散歩デビューができないワクチンプログラム終了前はもちろん、成犬になってからも、室内で愛レトがトイレをしてくれたらとてもラクですね。さらに、病中病後や、老犬になって散歩に出るのが困難になってからも、室内トイレは必須。成犬のうちから、室内で排泄することに抵抗感を持たないように習慣づけてあげたいものです。

    ベストなのは、言葉の合図で排泄できるようになること。

    イレトレーニングは、子犬が家に来た日から始めれば失敗が少なくなります。成犬になってからでも大丈夫! さっそく練習してみましょう。

    13,188 ビュー View
  • 眠い…けど眠らない!睡魔と戦うレトリーバーが可愛い

    眠れない夜におススメの「眠気と戦うレトリーバー動画」を集めてみました。眠いけど眠らない、でもやっぱり眠い、とゆらゆらしちゃうレトリーバーたちに癒されてみてはいかがでしょうか。観ているうちに、つられて眠くなっちゃうかも?!

    3,723 ビュー View
  • レトがかゆそうにしている、発疹ができるなどの症状がある場合に考えられる病気

    レトリーバーの皮膚疾患はめずらしくありません。もともとイギリスなど寒い地方が原産の犬種なので、高温多湿の日本の生活では皮膚が炎症を起こしやすいのかもしれません。愛レトの皮膚が赤くなっていたり、かゆみがある場合に考えられる病気を紹介します。

    4,164 ビュー View
  • インコとゴールデンレトリーバーの奇妙で優しい関係

    2羽のインコと暮らすゴールデンレトリーバーのバーディー。実はインコのほうが態度が「ご立派」でして、バーディーは反抗できないのです…。だけど、そこは心優しきゴールデンレトリーバー。反抗できないんじゃなくて、「しないであげている」だけなんだよね、たぶん…?

    ゴールデンレトリーバーとインコたちの奇妙な関係を3つの動画でご紹介します。

    4,829 ビュー View
  • ラブラドール「チャッピー」の成長記録〜ようこそ我が家へ〜

    ラブラドールレトリーバー、チャッピーと暮らすことになったオーナーさんご家族による、細かな成長記録です。このご家族はどんなふうにチャッピーを迎えたのでしょうか?オーナ―の息子さんたち3人もわくわく。みんながどきどきしているこの瞬間、なんとも言えませんね。

    4,463 ビュー View
  • 犬に与えてはいけない食べ物を再確認〜愛レトを守るために〜

    来客や帰省中の実家滞在などで、愛レトが家族以外の人から食べ物をもらう機会があるかもしれません。そんなとき、犬が食べると危険なものを口にしないように、要注意。人間には問題がなくても、犬が食中毒を起こす食べ物はいくつもあります。タマネギやチョコレートは有名ですが、まだ知らないものもあるかも……。ぜひ確認しておき、客人や親戚などにも伝えましょう。

    6,984 ビュー View
  • レトリーバーは、上目づかいの威力を知っている♡

    「ゴールデンレトリーバーあるある 」とも言われている仕草のひとつが「上目づかい」です。うつむきがちの顔で、目だけこちらをじーっと見てくるアレです。叱っているときや暇そうにしているときなど、その場面に遭遇することがよくありますが、いずれも彼らの声が聞こえてきそうです。そんな上目づかいのゴールデンレトリーバーをinstagramから5つセレクトしてみました。

    1,796 ビュー View
  • 働くゴールデンレトリーバー!店番・荷物持ち・セラピードッグ…etc

    温厚で人懐こい性格のゴールデンレトリーバーは、人の役に立つのが大好き。上手に訓練すればお手伝いだってしっかりしてくれます。今回は、いろんなお手伝いをしてくれるゴールデンレトリーバーたちをご紹介します。

    5,230 ビュー View
  • 首輪とハーネス、レトリーバーにはどっちがいい?

    愛犬との散歩で、首輪とハーネス、どちらを使っていますか? 散歩は毎日、合計1時間以上は行くのではないでしょうか? そう考えると、愛レトは生涯でかなりの時間、首輪かハーネスを付けていることになります。ぜひ、快適に過ごせるほうを選んで付けてあげたいもの。首輪とハーネス、それぞれのメリットとデメリットを今一度復習して、愛レトにはどちらがよいかを考えてみましょう。

    25,301 ビュー View
  • シニアレトが気を付けたい、冬生活の5つのテーマ

    シニアドッグや老犬と一口に言っても、何歳からかは想像がつかないかもしれません。12~13歳が寿命と考えられるレトリーバーですが、最近は15歳以上のご長寿レトも増えてきました。

    レトの寿命が延びている要因には、15~20年前と比べてドッグフードの質が良くなったこと、病気治療はもちろん予防医療の分野においても獣医療が発達したこと、快適で衛生的な生活環境が整ったことなどが挙げられるでしょう。

    それらを考えると、以前は6~7歳からが大型犬のシニア期スタートと言われていましたが、レトリーバーの場合は8歳くらいからがシニア生活の準備を始めるタイミングと考えて良いのではないでしょうか。

    今回は、高齢や老齢のレトが冬に気を付けたい、生活のポイントを見ていきましょう。

     

    9,923 ビュー View
  • 【がん(悪性腫瘍)】10歳以上の死亡理由の半数。がんの基礎知識を学ぶ

    簡単に言えば、体表や体内にできるかたまりが腫瘍。良性のものと悪性のものがあり、悪性腫瘍はがんとも呼ばれます。人間同様、がんは生活習慣病のひとつで、ある程度は発症しないようにできる可能性があります。

    ラブラドールやゴールデンが罹患しやすいがんの詳細な説明は、RTL編集部で疾患ごとに順次サイトアップしていく予定です。

    ここでは、犬のがんの概要と治療法について説明します。

    31,265 ビュー View
  • 可愛さ反則級♡レトリーバーのパピーたち

    動物の子どもはみ~んな可愛いもの。では我らが愛してやまないレトリーバーのパピーなら…?それはそれはキュートであるに決まっていますよね。今回はinstagramの中から、癒し効果バツグンのパピーたちをご紹介します。

    6,586 ビュー View
  • 旅行や帰省中はペットシッターさんにレトの世話を依頼しよう〜同行レポ〜

    大型犬やシニアドッグの利用者が多いという、ペットシッター。欧米ではベビーシッターとともに犬種にかかわらずポピュラーですが、日本ではまだ活用している人は少ないかもしれません。今回はペットシッターを依頼するとどういったサービスをしてもらえるか、ペットホテルと違うメリットはなにかなどを紹介します。

    16,977 ビュー View
    レポート

おすすめ記事

  • レトリーバー,Ta-Ta,タータ