レトリーバー|国内最大のレトメディア「レトリーバーライフ/Retriever Life」

最高の相棒のために。レトリーバーライフ。

最新記事

  • 【がん(悪性腫瘍)】10歳以上の死亡理由の半数。がんの基礎知識を学ぶ

    簡単に言えば、体表や体内にできるかたまりが腫瘍。良性のものと悪性のものがあり、悪性腫瘍はがんとも呼ばれます。人間同様、がんは生活習慣病のひとつで、ある程度は発症しないようにできる可能性があります。

    ラブラドールやゴールデンが罹患しやすいがんの詳細な説明は、RTL編集部で疾患ごとに順次サイトアップしていく予定です。

    ここでは、犬のがんの概要と治療法について説明します。

    31,434 ビュー View
  • 可愛さ反則級♡レトリーバーのパピーたち

    動物の子どもはみ~んな可愛いもの。では我らが愛してやまないレトリーバーのパピーなら…?それはそれはキュートであるに決まっていますよね。今回はinstagramの中から、癒し効果バツグンのパピーたちをご紹介します。

    6,600 ビュー View
  • 旅行や帰省中はペットシッターさんにレトの世話を依頼しよう〜同行レポ〜

    大型犬やシニアドッグの利用者が多いという、ペットシッター。欧米ではベビーシッターとともに犬種にかかわらずポピュラーですが、日本ではまだ活用している人は少ないかもしれません。今回はペットシッターを依頼するとどういったサービスをしてもらえるか、ペットホテルと違うメリットはなにかなどを紹介します。

    16,999 ビュー View
    レポート
  • ラブとゴルだけじゃない!世界のレトリーバーたち

    ハンターが撃ち落した鳥などの獲物を回収する仕事を負う、レトリーバー。世界的に人気の高いラブラドールとゴールデンのほかにも、まだレトリーバーと呼ばれる犬種はいます。今回は、それらのレトリーバーを紹介します。

    15,696 ビュー View
  • 寝かたのクセ…!変顔・変ポーズで寝ちゃうレトリーバーたち

    思わず「寝かたのクセがすごい!」と言いたくなっちゃうような、面白い寝方をしているレトリーバーたちの画像を集めてみました。知的で穏やかなイメージが強いレトリーバーたちだけど、寝てる時は面白くなっちゃうんです!

    4,602 ビュー View
  • “愛レト”を交通事項から守るための5カ条

    残念ながら、犬が交通事故に遭ってしまう例があとを絶ちません。愛レトが交通事故に遭いやすいシチュエーションと予防方法を知っておけば、飼い主さんは愛レトを守ってあげられます。ぜひ頭に入れて、今日から実践を!

    4,977 ビュー View
  • レト大活躍!見ても挑戦しても楽しいアジリティーとは?

    世界的にもっともポピュラーなドッグスポーツと言える、アジリティー。大げさに言えば本来はワーカホリックに近いレトリーバーたちに、その有能な運動神経と頭脳を活かせるアジリティーはぴったりな競技です。見ても楽しく、行っても楽しい。そんなアジリティーの魅力を探ってみましょう。

    3,593 ビュー View
  • フセって、そもそも教える必要アリ!?レトリーバーのしつけ

    人と一緒に学んだり行動したりすることが大好きで、とてもクレバーなレトリーバーたち。そんなレトたちを最強のスマートドッグにするアイテムが、「フセ」です。フセの大切さや練習方法についてまとめたので、ぜひフセをマスターしてみてください。

    5,578 ビュー View
  • 上手にできるかな?レトの「#鼻パク」動画集めました

    レトリーバーのような鼻が長いタイプの犬に対して、ついやりたくなるのが「鼻パク」です。オーナーさんなら一度は試したことがあるのではないでしょうか?今回は、そんなレトリーバーたちの鼻パク動画を集めてみました。

    5,751 ビュー View
  • 「ラブラドゥードル」ってどんな犬?〜飼い始めて4年でわかったこと〜

    テレビやインスタグラムなどで、「プードルにしては大きい、ぬいぐるみのクマみたいな犬」を見たことはありませんか? もしかしたら、そのワンちゃんは「オーストラリアン・ラブラドゥードル」かもしれません。もっとも、オーストラリアン・ラブラドゥードルはジャパンケネルクラブの公認犬種ではないため、載っていない犬種図鑑なども多いです。今回は、オーストラリアン・ラブラドゥードルのアニィ(4歳♀)と暮らす筆者が、その血統や大まかな性格をご紹介いたします。

    416,132 ビュー View
  • 【新連載】「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング#1

    「Kitchen Dog(キッチンドッグ)」代表の南村友紀さんは、ゴールデンレトリーバーと暮らす生粋のレトラバー。

    Kitchen Dogは、犬の消化・吸収・代謝を考えて、安心安全な犬のゴハンを真面目に製造・販売する犬用食品ブランド。 さらに美味しさも追求しているため、多くの愛犬家に親しまれています。

    レトと暮らし、さらに犬ゴハンのプロともいえる南村友紀さんの連載がスタートです!

     

    6,154 ビュー View
    連載
  • 災害時に備えてマイクロチップを入れておくべき?〜レトリーバーのために〜

    迷子対策としてマイクロチップが役立つことは、明らかになっています。そんなマイクロチップについて、マイクロチップデータの登録機関である日本獣医師会が提供している情報や、RTLの病気事典を監修している箱崎加奈子獣医師への取材内容をまとめながら解説したいと思います。

    6,014 ビュー View
  • レトが原因で火事に!気を付けたい生活環境

    実は最近、犬や猫などのペットが原因で火事になるケースが増えています。実際に、留守中にレトリーバーが火を出してしまったというケースも……。どんなに賢いレトでも、飼い主さんの不在中はコントロールできない可能性があります。レトが原因の火事の理由を探り、予防策を考えてみたいと思います。

    3,388 ビュー View
  • おやつのカロリーや与え方、気にしてる?レトの肥満予防

    レトリーバーは食いしん坊!油断しているとどんどん食べてしまうので、どんどん太ってしまいます。実は肥満を招く最大の要因が、おやつの与えすぎ。トレーニングの際にトリーツはぜひ使ってあげたいものですが、カロリーの少ないものを選んだり与え方のコツを覚えたりして、愛レトを太らせないように気を付けましょう。

    8,051 ビュー View
  • 研究結果でも明らか!人のそばにいたいレトだから、外飼いよりも室内暮らしを

    レトリーバーと同じサイズの犬種はほかにも多く存在しますが、なぜ、レトリーバーが盲導犬や介助犬やセラピー犬として他犬種の群を抜いて活躍しているか、考えたことはありますか? 実は、犬の性格分析の研究結果からも、その理由が明らかになっているのです! それを見れば、レトがいかに人にべったり派かがわかるとともに、レトにベストな生活環境が見えてくるはず。

    23,841 ビュー View

おすすめ記事

  • レトリーバー,Ta-Ta,タータ