検索結果: 同じ
-
【取材】 元ラブ飼いさんの決断とは〜ライフステージは変わってもライフスタイルは変わらない〜
愛犬のラブラドールと一緒にキャンプ・雪遊び・水遊びなど、様々なアウトドアライフを楽しんでいた松田真さん、一恵さんご夫妻。16年間共に暮らしたその子が旅立ち、傷心の中考え抜いて次に迎えたのはオーストラリアン・ラブラドゥードルでした。「今でもラブが大好き!」というおふたりがどうして他犬種を迎えることになったのか、そしてなぜそれはオーストラリアン・ラブラドゥードルだったのか、先代犬の思い出と共に語っていただきました。そこでわかったのはラブ飼いさんだけでなく、レトラバーのみなさんにも参考になる犬種選びのひとつの形でした。
2019年04月18日3,363 ビュー View -
優しくパピーを見守るゴールデンレトリーバーのママに心温まる
ワンコは、生後3~7週間くらいの間に、母犬から犬社会のルールを学びます。そのため、この期間のパピーは、母犬や兄弟姉妹と一緒に過ごすことが大切です。今回は、パピーを、温かく見守り、大切なことを教育しているゴールデンレトリーバーのママをご紹介します。
2019年04月17日7,025 ビュー View -
名前を使ってレトリーバーと愛を深める方法〜叱るとき、名前を呼んでいませんか?〜
みなさんは愛レトの名前を使い分けていますか? 「え? なんのこと?」と思った方が大半かと思いますが、実はシーンによって愛レトの名前を使い分けることで、愛レトにも飼い主さんの気持ちが伝わりやすくなるなど、メリットがあると言われています。
2019年04月15日2,328 ビュー View -
【取材】 お空にいる子も一緒にドライブ!夢をオーダーできる立体イラスト
「世界にひとつ」という特別感があるオーダーメイド。様々な種類がある中で私がはまっているものの一つに「愛犬をイラスト化してもらう」というオーダーメイド商品があります。イラストだから実現出来る夢の世界。愛犬だけでなく自分も一緒にイラストにしてもらうことで「若いころ憧れていたあのオープンカーでRubyとドライブしたい」「愛犬と家族が全員揃っている姿を見てみたい」「私を若く可愛く」など、写真で表現するには困難な状況を実現してきました。今回ご紹介するのは古くからの友人で私と同じ「犬バカ」を自認しているグラフィックデザイナーの「きみしまゆきこさん」。イラストのこと、犬との暮らしのことなどじっくり聞いてきました!
2019年04月14日5,021 ビュー View -
【音楽で犬の脳に変化が】愛レトを安心させる「音活」のススメ
愛レトとの生活でもっと安心感を与えてあげるために、音楽を有効に使うのがおすすめ。自宅にいるときや留守番時などに、ぜひ音活を♪
2019年04月13日5,130 ビュー View -
本物はどっち!?そっくりな相棒がいるゴールデンレトリーバー
みなさんの愛犬ちゃんにはそっくりさんがいますか? 今回は一瞬どっちが本物かわからなくなるような楽しい画像をご紹介します。中には犬種を越えて、そっくりなコンビもいるのです。是非見てみてくださいね。
2019年04月09日11,852 ビュー View -
レトとの都会暮らしをもっと楽しく!街歩きやカフェでの過ごし方
遊び好きで人が好き。海・山・川など自然の中では大型犬らしい豪快な遊びも出来ちゃうレトリーバーたち。でも人と寄り添い生きるレトとなら旅行や特別なアクティビティでなくても一緒に出かけることはとても簡単。自然と離れた都心ならではの犬との暮らしについての私なりの考えや愛犬とのカフェタイムの楽しみ方、都会の街の歩き方などをお伝えします。
2019年04月09日3,389 ビュー View -
【レトも楽しめない】自転車散歩は危険!罪になるケースも
レトリーバーは豊富な運動量が必要なので、長距離を走らせてあげようと、飼い主さんが自転車に乗って愛レトを散歩させているというケースもあるでしょう。でも、ちょっと待って。法律上、それはアウトの可能性があります。それに、愛レトにとっても安全とは言えません。
自転車散歩をしているレト仲間にさりげなく注意する方法も、頭に入れておきたいものです。
2019年04月08日5,132 ビュー View -
レト種の「トーラー」何でもパクッとシーン。さすが元狩猟犬ね
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー(通称トーラー)のチャームポイントのひとつが、「大きな口」です。狩りの際、獲物をくわえて持ち運ぶのに便利なよう、品種改良された結果生じた特徴ですが、今日では遊びのときのおもちゃなど獲物以外のものを運ぶのにも役立っています。この記事では、トーラーが大きな口を活かしていろんなものを運んでいる画像をご紹介しましょう。
2019年04月05日2,133 ビュー View -
ラブラドールが『未知』と遭遇したらリアクションが可愛すぎた件。
犬は元来、なんにでも興味を持つ生き物です。ラブラドールレトリーバーも例外ではありません。今回は、はじめてのものや生き物に遭遇したラブラドールレトリーバーの表情を収めた写真を4つ集めてみました。
2019年04月05日2,845 ビュー View -
知っておきたい、レトリーバーの【5大ストレスサイン】
大好きな愛レトのこと、もっと知りたいですよね。そして、毎日しあわせに過ごしてもらいたいものです。そのために、犬のしぐさでわかるストレスサインを頭に入れて、日々の生活に役立てましょう。
2019年04月04日6,178 ビュー View -
【連載】キッチンドッグ!クッキングクラスー「kitchen Dog!」南村友紀のハッピークッキング#3
「Kitchen Dog(キッチンドッグ)」代表の南村友紀さんは、ゴールデンレトリーバーと暮らす生粋のレトラバー。 Kitchen Dogは、犬の消化・吸収・代謝を考えて、安心安全な犬のゴハンを真面目に製造・販売する犬用食品ブランド。 さらに美味しさも追求しているため、多くの愛犬家に親しまれています。 レトと暮らし、さらに犬ゴハンのプロともいえる南村友紀さんの連載、第3回目!
2019年04月02日4,259 ビュー View -
【エッセイ】いつだって私を笑顔にしてくれるレトリーバー。今日も愛が止まらない!
こんにちは、Rocoです。
今私が共に暮らしているのは、ゴールデンレトリーバーRubyの妹分だったトイプードルのRoccaとその後新たに家族になったオーストラリアン・ラブラドゥードルのRepettoです。
Rubyが旅立ってから10年、この2頭と幸せに暮らしています。
ですが、レトリーバーという犬種を愛していることに変わりはないのです。
そして、仕事でもプライベートでもレトリーバーと縁が切れることは絶対にないと言い切れます。
それほどレトリーバーという犬種は魅力的なのです。
2019年03月29日5,067 ビュー View -
仲良すぎ♡ゴールデンきょうだいポテトとチップのシンクロ率がすごい!
今回の主役、ポテトくんとチップくんは北海道在住の仲良しゴールデンレトリーバーきょうだいです。美形なゴールデンレトリーバーが仲良くしているだけでもニヤニヤしちゃうのに、ポテトくんとチップくんは驚きのシンクロっぷりまで見せてくれるのです。仲良し過ぎて寝姿や動きがシンクロしちゃう「ポテチ」きょうだいに癒されてくださいね。
2019年03月28日4,841 ビュー View -
レトが食べ物を守ろうと威嚇する理由と、その防止法
愛レトがもし食べ物を守ろうとする「フードガード」をしてしまうとしても、まずは大目に見てあげましょう。それはもともと、イヌ科の動物の本能だから。
とはいえ、飼い主さんのライフスタイルにも影響を及ぼしかねない威嚇行動は、なるべく早期にトレーニングで矯正をしてあげたいものです。レトたちが食べ物を守る理由と、威嚇行動への対処法を学んでおきましょう。
2019年03月23日4,718 ビュー View -
【実況】本日の主役! ラブラドールのお誕生日会
大事な愛犬は家族の1人(1頭)! そんな愛犬のラブラドールレトリーバーの誕生日も大切に祝ってあげましょう! 大切に祝われているラブラドールくんたちのお誕生日会。その現場の様子をご紹介したいと思います。次の愛犬のお誕生日は、このようにおもいっきり盛大に祝ってあげてみてはいかがでしょうか?
2019年03月22日3,260 ビュー View -
優しくて遊び屋のラブラドールは、ぬいぐるみを大切にするのだ
実はワンコにとってぬいぐるみはとても大切なもので、1頭飼いの場合、ワンコにとってぬいぐるみは大事な遊び仲間であり友達になります。オーナーさんから見ても、ぬいぐるみと遊ぶラブラドールたちの姿はとても微笑ましいです。そんなぬいぐるみと戯れるラブラドールたちの姿をご覧ください。時には友達として、時には食べ物として(?)大好きなぬいぐるみはラブラドールたちの相棒です!
2019年03月21日5,684 ビュー View -
【賢くて役立つ防災対策】愛レトを守る、フードのローリングストック他
愛レトのための防災対策として、どのくらいの量のフードを、どうやってどこに備えておけばよいのでしょうか。愛レトに飲ませるのは、軟水と硬水のどちらがよいのでしょうか。今回は、とても賢く役に立つ、フードと水の防災対策を紹介します。
2019年03月18日3,915 ビュー View -
オーストラリアン・ラブラドゥードルって実際どうなの?その疑問にお答えします
ヒトとイヌをテーマに、フォトグラファーとライターをしているRocoです。
オーストラリアン・ラブラドゥードルがまだ世間にあまり知られていなかった頃、ひょんなことからオーストラリアン・ラブラドゥードルのパピーを迎えることになった我が家。一緒に暮らし始めてから7年が経過した今では街やランで同犬種を見かけることも多くなり、興味を持っている方が増えていることも実感しています。とはいえ新しい犬種だけに「実際どうなの?」という声も良く耳にします。レトリーバーとの共通点や相違点など、我が家のケースを例に個人的な感想を加えながら解説していきます。
2019年03月15日38,630 ビュー View -
頰がゆるむ♡猫とラブラドールの仲良しシーン
猫と犬、どちらも最もメジャーなペットなので、ご家庭によっては「一緒に暮らしている」というところも珍しくないでしょう。喧嘩したり一緒に暴れまわったりするのは勘弁してほしいものですが、逆にオーナーのいないときでも猫と犬がペット同士、仲良く遊んでくれていれば寂しい思いをさせずに済むためオーナーにとっても良い効果を生むはずです。この記事では、猫と一緒に暮らすラブラドールレトリーバーを取り上げました。果たして彼らの相性はどのような感じなのでしょうか?
2019年03月13日84,360 ビュー View