レトリーバー|国内最大のレトメディア「レトリーバーライフ/Retriever Life」

最高の相棒のために。レトリーバーライフ。

最新記事

  • ゴールデンの多頭生活を覗いてみたら、微笑ましくて泣きそうになった件。

    本日ご紹介するのは、ゴールデンレトリーバーの多頭飼いをしているご家族。通称あーちゃんとペーちゃんという、それぞれ異なる性格のゴールデンが2頭! その生活ぶりはなんとも穏やかで微笑ましく、見ているこちらもニコニコしてしまいます。あまりにも幸せそうで、ちょっと泣きそうになるくらい。

    さっそく、2頭の「のんびりライフ」を覗いてみましょう。

    23,555 ビュー View
  • オーストラリアン・ラブラドゥードルって実際どうなの?その疑問にお答えします

    ヒトとイヌをテーマに、フォトグラファーとライターをしているRocoです。

    オーストラリアン・ラブラドゥードルがまだ世間にあまり知られていなかった頃、ひょんなことからオーストラリアン・ラブラドゥードルのパピーを迎えることになった我が家。一緒に暮らし始めてから7年が経過した今では街やランで同犬種を見かけることも多くなり、興味を持っている方が増えていることも実感しています。とはいえ新しい犬種だけに「実際どうなの?」という声も良く耳にします。レトリーバーとの共通点や相違点など、我が家のケースを例に個人的な感想を加えながら解説していきます。

    41,019 ビュー View
  • ゴールデンレトリーバーのビックリ寝相。「今日はこう寝る」と決めたらしい

    ワンコたちは、起きている時はもちろん、眠っていても私たちを癒してくれます。時々、とんでもない場所で、しかも、とんでもない寝相で爆睡していて時があって、驚かされたり、笑わせてくれたりします。皆さんも、おなじような経験があるのではないでしょうか。ワンコの中でも、ゴールデンレトリーバーは、ユニークなキャラの持ち主で、とても個性的な寝相を見せてくれますよね。ここでは、とっても癒されるゴールデンレトリーバーのびっくり寝相をご紹介します! 

    45,773 ビュー View
  • 頰がゆるむ♡猫とラブラドールの仲良しシーン

    猫と犬、どちらも最もメジャーなペットなので、ご家庭によっては「一緒に暮らしている」というところも珍しくないでしょう。喧嘩したり一緒に暴れまわったりするのは勘弁してほしいものですが、逆にオーナーのいないときでも猫と犬がペット同士、仲良く遊んでくれていれば寂しい思いをさせずに済むためオーナーにとっても良い効果を生むはずです。この記事では、猫と一緒に暮らすラブラドールレトリーバーを取り上げました。果たして彼らの相性はどのような感じなのでしょうか?

    84,619 ビュー View
  • 夜間の留守番時に照明は不要。犬は暗くても見えるのです

    秋の夜長と言われる時期から、日照時間が短い冬場。留守番をさせている愛レトが夜間に照明がついていないと見えづらくてかわいそうだからと、電灯のスイッチをONにして外出している飼い主さんもいるかと思います。でも、きっと「暗くても見えるんだけどなぁ」というのがほとんどのレトの本音。犬の目のしくみを知るとともに、夜間の照明環境について今一度考えてみましょう。

    41,931 ビュー View
  • 心優しきゴールデンレトリーバーによる全力拒否

    「陽気で、優しくて、なつきやすくて…」家庭犬にもぴったりなことから、大人気のゴールデンレトリーバー。家庭犬はもちろん、盲導犬や介助犬としても大活躍! 世界中で大人気です。そんなゴールデンレトリーバーですが、実は、とてもオチャメで怖がりな部分もあります。ここでは、「それいやだ…」「これ怖いよ~」と言っているゴールデンレトリーバーを集めてみました。

    9,069 ビュー View
  • ノミは気温13度で活発化!万全な対策でレトの心身を守ろう

    ノミが活発に行動を始める前に、ぜひ対策を。ノミが増えてからでは、退治をするのはなかなか大変。愛レトも飼い主さんも、心身ともにノミに翻弄される結果になってしまわないように注意しましょう。

    3,500 ビュー View
  • 【取材】憧れの、湘南レトリーバーライフ〜愛レト思いの素敵な一軒家〜

    大型犬のレトリーバーと暮らすには、できれば広いお家がいい。さらに、海が近くて自然に囲まれた環境だったら…。

    今回取材をしたのは、誰もが憧れる“レトリーバーライフ”をおくる、磯さんファミリー。湘南の素敵な一軒家でラブラドールの「はなぞう」と、のんびり暮らしています。

    レトリーバーが好きすぎて、レト専門の洋服ブランドまで立ち上げたとか!

    59,890 ビュー View
    取材
  • レトリーバーのしっぽを掴みたい衝動にかられる件。

    ゴールデンレトリーバーのチャームポイントといえば、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 垂れ下がった耳やまるまるした瞳、いかにも犬らしい体つきといったところを思い浮かべる人も多いかもしれません。

    今回は、そんなラブラドールの身体的特徴の中でも、「しっぽ」に注目してみたいと思います。長くて太いしっぽは走るときにバランスをとるのに最適! ラブラドールの高い身体能力を支えてくれる「縁の下の力持ち」でもあります。そんなかわいいラブのしっぽを間近でじっくり観察してみましょう。

    7,756 ビュー View
  • 「撮るだけ」はもうおしまい!愛レトの写真を存分に楽しむ3つの方法

    一緒にいるだけで幸せをくれるレトリーバーたち。遊んでいる時も寝ている時も愛おしすぎて、思わず「あぁ、かわいい…」と独り言のようにつぶやいてしまうことはありませんか? パピーからシニアまで、どの段階もどの瞬間もかわいいレトリーバー。愛レトの日々の姿をおさめておこうと、一眼レフやスマホカメラで撮っている方は多いと思います。でも撮った写真を画面越しに見るだけでなく違う形にして思い出を残すのも素敵ですよ。写真があれば出来ること、簡単に作れるものなど結構たくさんあるのです。

    2,433 ビュー View
  • トッポギじゃないよ。ラブラドールの「子犬まみれ」な写真・動画を集めました

    子犬たちが戯れている姿って、見ていると癒やされますよね。嫌なことがあって凹んでいるときなど、ついつい見たくなってしまう不思議な魅力があります。かわいい小さな犬たちが集まって無邪気に遊んでいる光景は、ちょっとした悩み事など吹き飛ばしてくれるはず! 今回はそんな子犬ワチャワチャ画像・動画の中からラブラドールレトリーバーが集まったものをピックアップしてみました。ぜひご覧ください!

    8,504 ビュー View
  • あなたは何問正解できる?愛レトを守る知識がつまった「ペットオーナー検定」のススメ

    「この子は私が守る!」愛レトと家族になった日から、誰もが強く心に誓ったことでしょう。それと同時に、犬と暮らすって簡単じゃない! と思えたあなたは、素敵なオーナーかもしれません。

    犬がペットから家族になったということは、それだけ色んな人に出会う機会が増えたということ。犬の感情や致死率の高い誤飲、そして予防接種や法律についてー。

    愛レトを守り抜くために、もう一度「犬の知識」を学ぶ時代に突入しているのかもしれません。

     

    (sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)

    4,589 ビュー View
  • 顔をなめさせると危険!? 愛レトからうつる感染症に注意

    飼い主さんのことが大好きなレトたちだから、ペロペロと顔をなめてくるかもしれません。でも、ちょっと待って! 残念ながら犬の口腔内にいる常在菌が原因で、飼い主さんが「人獣共通感染症」と呼ばれる病気になることもあるのです。

    どのような病気に注意が必要か、見ていきましょう。

    14,117 ビュー View
  • 魂のパートナー、ゴールデンレトリーバーRubyと歩んだ15年ーRoco#1[ゴルの魅力VSラブの引力!]

    こんにちは。ヒトとイヌをテーマに、フォトグラファーとライターをしているRocoです。 幼いころから犬・鳥・兎などの動物たちに囲まれ育った私が初めて自分の責任で育てたのは、ゴールデンレトリーバーでした。 私の人生を変えたRuby(1994-2009)との出会い、しつけ、旅行、病気、介護、そして別れ。 共に暮らした15年の日々と想いをご紹介させていただきます。
    11,587 ビュー View
  • 痩せすぎにも要注意!愛レトは理想体型ですか?

    犬の肥満ばかりが取りざたされがちな昨今ですが、実は痩せすぎのレトリーバーも少なくないとか。痩せすぎは、カラダのみならずココロの健康をも害します。今いちど、愛レトが理想体型がどうかをチェックしてみましょう。

    14,539 ビュー View

おすすめ記事

  • レトリーバー,Ta-Ta,タータ